ポイ活におすすめのポイントサイトをチェック

【新型Fire TV Cube(第3世代/2022)レビュー】グレードアップ&多機能に進化した最上位モデル

【新型Fire TV Cube(第3世代/2022)レビュー】グレードアップ&多機能に進化した最上位モデル

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

Fire TVシリーズの最上位モデル「Fire TV Cube」。

そのFire TV Cubeが新型にモデルチェンジしてさらにパワーアップしました。

 

Fire TV Cubeの特徴

  • 質感、性能が向上!さらに快適でパワフルに
  • Wi-Fi6対応で4Kでも安定し滑らかに
  • HDMI入力とUSB搭載で利用用途が広がった
  • Alexa搭載で音声操作やスマートホームを実現

 

本記事では、そんな「Fire TV Cube」の特徴からメリット・デメリットまで紹介します。

購入予定の方はぜひ参考にしてみてください。

 

Fire TV Cube(第3世代)の基本情報


Fire TV Cube
価格(2022.10.27現在)¥19,980
Fire TV Cube本体
出力2160p、1080p、720p、最大60fps
オーディオDolby Atmos、 7.1 サラウンド対応、 2chステレオ、最大5.1chのHDMIオーディオパススルー
プロセッサオクタコア
(4コア最大2.2GHz + 4コア最大2.0GHz)
ストレージ内蔵16GB
メモリ2GB
Wi-Fi6802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi6)対応
音声認識本体内蔵マイク、リモコンのマイクによる音声認識に対応
サイズW86 x D86 x H77(㎜)
重量513g
Alexa対応音声認識リモコン
サイズW38 x D158 x H17(㎜)
重量51g
電池単4 x 2(同梱)
コントロール方式Bluetooth接続、赤外線(IR)送信

Fire TV Cubeの外観

Fire TV Cube 第3世代2022

高級感のある素材でインテリアにも馴染む外観です。

 

Fire TV Cube 第3世代2022

背面にはHDMI入力やUSB-Aポートが追加され、イーサネットも内蔵されました。

 

Fire TV Cube 第3世代2022

上面には操作ボタンと集音マイク。

 

Fire TV Cube 第3世代2022

底面もフラットで滑りにくい素材が使われています。

 

Fire TV Cube 第3世代2022

リモコンはボタンが増えた関係で従来よりも少し長くなっています。

 

Fire TV Cubeの付属品

Fire TV Cube 第3世代2022

  • Alexa対応音声認識リモコン
  • 電源アダプタ
  • 単4電池2本
  • スタートガイド

リモコン、電源アダプタ、電池が付属しており、すぐに使用することができます。

有線LANケーブルなど、使用していて必要になったものは別途購入するようにしてください。

 

Amazon Fire HD8(Plus)第12世代 2022【レビュー/比較】新型Fire HD8 / Plus(第12世代/2022)さらに使いやすくなった高機能・高コスパタブレット

 

Fire TV Cubeのメリット・特徴

使ってみて感じたメリットや特徴を紹介していきます。
メリット・特徴

  • 質感、性能が向上!さらに快適でパワフルに
  • 様々なチャンネルやライブ配信を楽しめる
  • Wi-Fi6対応で4Kでも安定し滑らかに
  • HDMI2.1対応でワンランク上の映像体験
  • HDMI入力とUSB搭載で利用用途が広がった
  • アップスケーリング機能でHD画質も4K並みの高画質に
  • Alexa搭載で音声操作やスマートホームを実現

質感、性能が向上!さらに快適でパワフルに

Fire TV Cube 第3世代2022

新モデルでは、プロセッサがオクタコアにパワーアップ。

処理速度が向上し、起動やアプリの立ち上げ、操作性が向上し、より快適に動画を楽しめるようになりました。

 

さらに、Wi-Fi6やHDMI2.1対応、各種入力ポート追加など、機能面でも大きく進化。

ファブリック素材で高級感がプラスされ、インテリアとして空間になじむ外観になっています。

 

様々なチャンネルやライブ配信を楽しめる

Fire TV Cube 第3世代2022

2022年10月現在、60万以上もの映画作品やTV番組などを視聴することができます。

さらに、最近ではライブチャンネルや音楽などのアプリも充実しており、いろいろな楽しみ方ができるようになりました。

 

Fire TV Cubeが1台あればその全てを利用することができます。

テレビ以外にもHDMI端子が付いたモニターでも使用可能。

仕事場や外出先でも使用することできるのも、Fire TVシリーズの大きなメリットです。

 

MEMO

各サービスを利用するには、それぞれのサービスへの登録が必要となります。

外出先などでもWi-Fi環境は必要です。

 

Wi-Fi6対応で4Kでも安定し滑らかに

Wi-Fi6に対応したことにより、4K動画でも滑らかで安定した視聴が可能になりました。

最近ではWi-Fi6対応機器やサービスも増えてきているので、環境を構築するのにそこまでコストがかからなくなっています。

 

HDMI2.1対応でワンランク上の映像体験

HDMI2.1は、8Kや4K(120FPS)に対応したHDMIの規格です。

Fire TV Cubeは、4K(60FPS)までしか対応していないので解像度やフレームレートは変わりませんが、ダイナミックHDRやeARCに対応しています。

 

HDMIケーブルだけで、映像やオーディオをより良いものにしたいという方は、HDMI2.1のケーブルの使用がおすすめです。

※性能、機能を引き出すには、それに対応した機器が必要となります。

 

 

HDMI入力とUSB搭載で利用用途が広がった

Fire TV Cubeは、HDMI入力やUSB-Aポート、イーサネットを内蔵。

そのため、ゲーム機やビデオカメラ、USBメモリなどを接続しFire TV上で利用することができるようになりました。

 

今までは動画を見るだけという使い方が多かったのが、いろいろな利用方法ができる便利なデバイスに進化。

使用用途が広がり、いろいろな方にメリットのがある商品となっています。

 

アップスケーリング機能でHD画質も4K並みの高画質に

アップスケーリング機能は、4KではないHD動画などを4Kに近い画質で表現してくれる機能です。

Fire TV Cubeには、このアップスケーリング機能が搭載されています。

 

HDMI入力ポートへ接続したレコーダーやゲーム機など、より良い画質で視聴可能。

最新の機器というよりは、何世代か前の機器を使用している方向けの機能となっています。

 

Alexa搭載で音声操作やスマートホームを実現

Fire TV Cubeには、Alexaが搭載されています。

そのため、Echoシリーズがなくても音声による操作が可能です。

 

Echoと同じ使い方ができるので、いろんなAlexa対応機器を連携させスマートホームを構築することができます。

スマートホーム化に興味がある、もっと充実させたいという方にもメリットのある製品です。

 

 

【レビュー】Echo Show15(2022)家族で情報を共有!シリーズ最大スマートディスプレイ【レビュー】Echo Show15(2022)家族で情報を共有!シリーズ最大スマートディスプレイ

 

Fire TV Cubeのデメリット・注意点

使っていて気になった点や注意点も紹介します。
デメリット・注意点

  • 据え置きタイプなので置く場所が限られる
  • 別途HDMIケーブルを用意する必要がある
  • Alexa機能をあまり使わない人には割高
  • 4K対応テレビでなければ4K動画は観れない
  • 性能を引き出すには高性能のテレビやオーディオが必要
  • 設置場所によっては集音マイクが反応しにくくなる

据え置きタイプなので置く場所が限られる

Fire TV Cube 第3世代2022

Fire TV Cubeは、発話する場所との間に障害物が入らない場所や、TVやオーディオのスピーカーから30cm以上離れた位置に置く必要があります。

そのため、場合によっては置く場所が限られてしまい置きたい場所に置けないということがあるので、購入する前に置く場所を確保しておくようにしましょう。

 

別途HDMIケーブルを用意する必要がある

Fire TV Cubeには、テレビと接続するのに必要なHDMIケーブルが付属していません。

お持ちでない方はHDMIケーブルとのセット品もあるので、必要に応じて購入するようにしてください。

 

Alexa機能をあまり使わない人には割高

Fire TV Cubeのビデオ出力やオーディオの仕様は「Fire TV Stick 4K Max」と同じです。

プロセッサの性能とAlexaが搭載されているなどの違いはありますが、価格差は13,000円もあります。

 

操作の快適性を求める方やAlexa機能を使いたいという方でなければ「Fire TV Stick 4K Max」でも十分。

そのような方にとって、Fire TV Cubeは割高と感じてしまうかもしれません。

 

4K対応テレビでなければ4K動画は観れない

Fire TV Cubeは4K動画に対応していますが、4K対応のテレビでない場合は4K動画を再生しても4K画質にはなりません。

4K動画を再生するためには、対応したテレビが必要になる点に注意してください。

 

性能を引き出すには高性能のテレビやオーディオが必要

先ほどの4K動画と同じように、テレビの性能がFire TV Cubeの機能に対応していない場合、いくら素晴らしい機能であってもその機能を引き出すことができません。

4Kテレビや外部スピーカーなど、必要な場合は別途用意をする必要があります。

 

それと、HDMI2.1にも対応していますが、Fire TV Cube自体が4K 60FPSまでしか対応していないので、それ以上にはなりません。

※ダイナミックHDRやeARCへの対応は可能です。

 

設置場所によっては集音マイクが反応しにくくなる

テレビ台の下のスペースなど上下左右に壁のある場所の場合、集音マイクが反応しにくくなることがあります。

Alexaを利用する予定の方は、できるだけ障害物のない場所に設置するようにしてください。

 

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

Fire TV Cubeでできること

Fire TV CubeにはAlexaを内蔵されているので、ハンズフリー操作が可能です。ここからは音声操作でできることを紹介していきます。

主な音声操作・音声コマンド一覧

動画視聴関連
できること音声コマンド例
動画の検索する「アレクサ、アニメ探して」
「アレクサ、海外ドラマ探して」
「アレクサ、仮面ライダー探して」
「アレクサ、4Kの番組を探して」
動画を再生する「アレクサ、結婚できない男再生して」
「アレクサ、時効警察の続き再生して」
動画再生中の操作「アレクサ、30秒進めて」
「アレクサ、30秒戻して」
「アレクサ、次のエピソード再生して」
「アレクサ、止めて」(一時停止)
アプリの起動「アレクサ、AbemaTV開いて」
「アレクサ、YouTube開いて」
テレビの電源を入れる/切る「アレクサ、テレビつけて(消して)」
音量を上げる/下げる「アレクサ、音量上げて(下げて)」
Alexa機能関連
できること音声コマンド例
音楽の再生(設定しているアプリが起動)「アレクサ、ミスチルかけて」
「アレクサ、星野源の”恋”かけて」
「アレクサ、J-POPかけて」
ニュースを聞く「アレクサ、ニュース聞かせて」
天気を聞く「アレクサ、今日の天気は?」
ラジオを聞く「アレクサ、radiko(ラジコ)でNACK5つけて」
タイマーをセットする「アレクサ、タイマー10分セットして」
目覚ましをセットする「アレクサ、明日の7時に起こして」
アラームをセットする「アレクサ、18時にアラームセットして」

 

Fire TV Cubeには、Alexa(スマートスピーカー)が内蔵されています。

そのため、Echoシリーズがなくてもスマートホーム化できる、1台で2役を担える優れモノなんです。

 

新型Kindle Paperwhite 2021 第11世代【レビュー】新型Kindle Paperwhite(2021/第11世代)さらに大きく快適になった電子書籍リーダー【シグニチャーモデルとの違いも】

 

Fire TV Cubeの対応テレビ

Fire TV Cubeで動画を視聴するには、仕様に対応したテレビが必要です。

4K動画

HDMI端子対応4Kテレビ、2160p対応、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2対応。

※「4K ULTRA HDコンテンツ」の視聴には、4K/60p対応のHDMIケーブルが必要です。

4K以外の動画

 HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720p対応。

 

対応テレビについては、Fire TV Cubeの商品ページより、テレビの互換性を確認できるので一度確認してみてください。

お持ちのテレビとの互換性を確認する

 

 

Fire TV Cubeのアクセサリ

Fire TV Cubeのアクセサリを紹介します。必要に応じて本体と一緒に購入してください。

HDMIケーブル2.0m

8Kや4K120FPS、eARC対応の次世代HDMIケーブルです。

 

イーサネットケーブル3.0m

Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥564 (2023/09/23 03:38:03時点 Amazon調べ-詳細)

インターネットに有線で接続する際に必要なケーブルです。

3m以上あったほうが設置場所に左右されにくくなります。

 

赤外線(IR延長ケーブル)

ガラス戸の中やリモコンの赤外線が届かない場所へ設置する際に使用します。

 

延長保証

通常保証の延長がついた有料保証ですオプションです。

 

Alexa対応音声認識リモコンPro

バックライトやカスタムボタンなどの機能を追加。

使いやすくとても便利なリモコンです。

Fire TV用音声認識リモコンPROはどこが違う?通常モデルと比較レビューFire TV用音声認識リモコンPROはどこが違う?通常モデルと比較レビュー

 

Fire TVシリーズの違い・比較

機種
Fire TV Stick

Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Cube
価格
(2022.9.29現在)
¥4,980¥6,980¥19,980
解像度1080p、720p、最大60fps4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+
プロセッサ(CPU)クアッドコア1.7GHz
GPU650MHz
クアッドコア1.8GHz
GPU750MHz
オクタコア
(4 x 2.2GHz + 4 x 2.0GHz)
GPU800MHz
メモリ1GB2GB2GB
オーディオDolby AtmosDolby AtmosDolby Atmos
ハンズフリー操作
内蔵スピーカー
音声検索対応
AV機器操作
4K対応
Wi-Fi6対応
保証期間1年間(有償で延長保証あり)1年間(有償で延長保証あり)1年間(有償で延長保証あり)

 

主な違い

  • 4K対応の有無。
  • プロセッサ、メモリの性能。
  • 解像度。
  • ハンズフリー操作ができるかどうか。
  • Wi-Fi6に対応しているかどうか。

Fire TV Stickと4K Maxならどっち?

Fire TV Stickと4K Maxタイプの主な違いは、「4K対応」「性能の違い」「Wi-Fi6対応」です。

メモリに差があるので、多少操作性に違いを感じてしまうかもしれませんが、どちらを購入するかで迷っている方は、

 

  • 4K対応テレビを持っている、または今後購入予定。
  • 4K対応作品を4K画質でみたい。
  • 価格を抑えたい。
  • Wi-Fi6の環境があり利用したい。

 

などで判断してみてください。

特に4Kにこだわりがなければ「Fire TV Stick」で問題はないと思います。

Wi-Fi6に魅力を感じる方は4K Maxがおススメです。

 

☟2つの違い・比較は、こちらの記事で紹介しています。

【Fire TV Stickで十分?4Kは必要?】Fire TV Stickと4Kの違い・比較まとめFire TV Stickで十分?4K Maxは必要?違い・比較まとめ【Amazon】

 

4K MaxとCubeならどっち?

Fire TVシリーズの最上位機種は、据え置き型の「Fire TV Cube」です。

そこで、比較対象になるのが「Fire TV Stick 4K Max」。

 

4K MaxとCubeの主な違いは、

  • 直付けか据え置きか。
  • 基本性能の違い。
  • Alexa搭載でハンズフリー操作が可能かどうか。

です。

選ぶ基準としては、基本性能が少しでも良いものを使いたい、ハンズフリー操作およびAlexaと連携がしたいかどうかになってきます。

 

Fire TV Cubeがいい人

  • 基本性能が高い方がいい。
  • Echoシリーズを持っていないけどハンズフリー操作がしたい。
  • Alexaと連携してスマートホームを利用したい。

 

4K(Max)がいい人

  • 基本性能より価格が安い方がいい。
  • ハンズフリーは利用しない。
  • Echoシリーズを持っている。

 

どちらかで迷っている場合は、上記の基準で判断してみてください。

Echoを持っている方は4K Maxと連携ができるので、基本性能にこだわらなければ「Fire TV Stick 4K Max」で問題ないと思います。

 

☟Fire TV Stickシリーズの紹介記事はこちら

【レビュー】新型Fire TV Stick(2020)性能・機能が強化された新モデル 【レビュー】Fire TV Stick 4K Max/より快適になったWi-Fi6対応の新モデル【4Kとの違いも】【レビュー】Fire TV Stick 4K Max/より快適になったWi-Fi6対応の新モデル【旧モデルとの違いも】

 

 

Fire TV Cubeセール情報

Fire TV Cubeの過去セール価格情報です。

【過去のセール価格】

ブラックフライデー
(2022.11.25~2022.12.1 )
¥16,980(3,000円OFF)
初売りセール
(2023.1月?)
¥〇〇〇

 

ビッグセール以外でも、期間限定で安くなる時もありますので、こまめにチェックしましょう。

【2019最新】Amazonで開催中のキャンペーン&セールまとめ【2023最新】Amazon 開催中キャンペーン・セール・クーポン一覧まとめ Amazon Fire TV Stick(4K)のセールはいつ?2019最新&過去のセール価格まとめ【2023】Fire TV Stickのセールはいつ?(4K Max,Cube)最新&過去情報まとめ

 

Fire TV Cubeまとめ

まとめ

まとめ

 

【メリット・特徴】

  • 質感、性能が向上!さらに快適でパワフルに
  • 様々なチャンネルやライブ配信を楽しめる
  • Wi-Fi6対応で4Kでも安定し滑らかに
  • HDMI2.1対応でワンランク上の映像体験
  • HDMI入力とUSB搭載で利用用途が広がった
  • アップスケーリング機能でHD画質も4K並みの高画質に
  • Alexa搭載で音声操作やスマートホームを実現

 

【デメリット・注意点】

  • 据え置きタイプなので置く場所が限られる
  • 別途HDMIケーブルを用意する必要がある
  • Alexa機能をあまり使わない人には割高
  • 4K対応テレビでなければ4K動画は観れない
  • 性能を引き出すには高性能のテレビやオーディオが必要
  • 設置場所によっては集音マイクが反応しにくくなる

 

 

 

↓動画で確認したい方はこちら