ポイ活におすすめのポイントサイトをチェック

【レビュー】新型 Echo Auto(第2世代/2023)よりコンパクトに使いやすくなった新モデル

【レビュー】Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

Amazonの車載用Echo「Echo Auto」がモデルチェンジ。

よりコンパクトに声をしっかり聴き取れるようになりました。

 

Echo Autoの魅力

  • どこでも設置できるコンパクトサイズ
  • 騒がしい社内でもしっかり声を聴きとれるマイク
  • ハンズフリー操作で運転中の安全を確保

 

本記事では、そんな「Echo Auto(第2世代)」を実際に使って感じたことなどを紹介していきます。

気になっている方や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

↓動画で確認したい方はこちら

 

 

Echo Auto(第2世代)基本情報


Echo Auto
価格(2023.5.22現在)¥7,980
接続方法Bluetooth、AUX接続
対応スマホAndroid6.0以上、またはiOS12以上
(一部製品除く)
対応アプリAmazon Music
Apple Music
Spotify
Radiko 他
サイズマイクモジュール:52 x 23.2 x 15.3(㎜)
スピーカーモジュール:57 x 35 x 14(㎜)
重量61g
付属品ケーブルラップ
粘着カーマウント
予備の粘着テープ
クリーニングパッド
3.5 mm AUXケーブル
車載電源アダプタ
クイックスタートガイド
メーカー保証1年間限定保証(有料延長オプションあり)

Echo Autoの外観

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

スピーカー部分とマイク部分が別々になり、設置範囲が格段に広がりました。

 

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

マイク部分にはマイクON/OFFボタンがありプライバシーも簡単に確保できます。

 

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

マイクの背面はマウント用のくぼみあり。

 

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

マウントとマイクは磁石で吸着できるので、設置はとても簡単です。

 

Echo Autoの付属品

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

  • ケーブルラップ
  • 粘着カーマウント
  • 予備の粘着テープ
  • クリーニングパッド
  • 3.5 mm AUXケーブル
  • 車載電源アダプタ
  • クイックスタートガイド

 

使用するために必要なものは揃っています。

ただ、ケーブルの長さが短めなので、延長ケーブルが必要になる場合も出てきそうです。

 

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

車載用電源アダプタにはUSB-Cポートも付いているので、Echo Autoを接続していてもスマホの充電などに使用することができます。

 

 

Echo Autoのメリット・特徴

まずメリットと特徴から紹介していきます。
メリット・特徴

  • どこでも設置できるコンパクトサイズ
  • 騒がしい社内でもしっかり声を聴きとれるマイク
  • ハンズフリー操作で運転中の安全を確保
  • スマートホームとの組み合わせで使い方は無限大
  • 1年間のメーカー保証あり

どこでも設置できるコンパクトサイズ

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

新モデルになり、マイクとスピーカー部分が別々に。

そのため、マイク部がかなりコンパクトになり、いろんな場所に設置することができるようになりました。

僕も旧モデルの設置場所に困り、結局使用しなくなってしまったのでコンパクト化は嬉しい改善点です。

 

騒がしい社内でもしっかり声を聴きとれるマイク

Amazon Echo Auto(第2世代/2023)

5つのマイクで騒がしい社内でも声をしっかり聴きとることができます。

実際に試してみたところ、騒音が大きい走行中でもしっかり反応。

旧モデルよりもしっかり聴き取ってくれ、ストレスなく使用できるようになりました。

 

ハンズフリー操作で運転中の安全を確保

停車してカーナビやスマホを操作したりする必要がなく、声で操作できるようになります。

音楽を再生や天気の確認など、できることは限られますが運転を中断することなく操作・確認が可能。

運転に集中しながら、声で操作できることにより安全を確保できるのもEcho Autoの大きなメリットです。

 

スマートホームとの組み合わせで使い方は無限大

Echo Autoはスマートホーム機器を連携することで、車の中から家の家電などを操作可能です。

帰宅前にエアコンをつけたり、消し忘れた電気を消したり閉め忘れた玄関の鍵を閉めることもできます。

できることは組み合わせしだいで無限大。

活用すればするほど便利になるアイテムなんです。

 

1年間のメーカー保証あり

Echo Autoには、1年間のメーカー保証が付帯しています。

そのため、初期不良や不具合があった場合でも安心です。

有料にはなってしまいますが、最長で3年に保証期間を延ばすこともできるので、不安な方は延長保証も検討してみてください。

 

 

Echo Autoのデメリット・注意点

使用していて気になった部分も紹介します。
デメリット・注意点

  • スマホとの接続が必要
  • ケーブルが短く設置場所が限定される場合も
  • カーナビにスマホの画面は表示できない

スマホとの接続が必要

Echo Autoを使用するには、スマホとの接続が必要となります。

他のEchoのように直接Wifiを繋いで使用することができない点に注意してください。

 

ケーブルが短く設置場所が限定される場合も

Echo Autoのケーブル長が約1mと短いため、大きな車や設置場所によっては延長ケーブルが必要になる場合があります。

購入前に設置個所までの距離を確認して、必要であれば延長ケーブルも購入しておいてください。

 

カーナビにスマホの画面は表示できない

Echo Autoはカーナビと連携することはできません。

カーナビでスマホの画面が表示されるということはない点に注意してください。

 

 

旧モデルとの違い

旧モデルとの大きな違いは、マイクとスピーカーが分かれたこと。

一体型だった旧モデルは本体が大きく、設置場所が限定されてしまうのがデメリットでした。

 

ですが、新モデルでは別々になったことで省スペース化を実現し、今まで設置できなかったところにも設置が可能に。

その他にマイクの感度など性能・機能面が改善され、使いやすくなっています。

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

Echo Autoでできること(使用例)

Echo Autoでできることを一部紹介します。
使い方操作例
音楽を楽しむ「アレクサ、音楽かけて」
「アレクサ、J-POPかけて」
「アレクサ、radikoを開いて」
オーディオブックやKindle本を聴く「アレクサ、本を読んで」
「アレクサ、”アルルカンと道化師”を読んで」
「アレクサ、次の章」
ドライブ中のアシスタントに「アレクサ、買い物リストにリンゴを追加して」
「アレクサ、電話するを10分後にリマインド」
「アレクサ、今日の予定は?」
ニュースと天気「アレクサ、今日のニュースは?」
「アレクサ、スポーツニュース教えて」
「アレクサ、今週末の箱根の天気は?」
アレクサに質問する「アレクサ、1マイルは何キロ?」
「アレクサ、長野県の県庁所在地は?」
「アレクサ、フランス語で”ありがとう”はなんて言うの?」
自宅のスマート家電を操作する「アレクサ、玄関のライトをつけて」
「アレクサ、リビングのエアコンをつけて」
「アレクサ、ルンバを使って掃除して」
家族や友人とのコミュニケーション「アレクサ、お母さんに連絡して」
「アレクサ、”もうすぐ帰るよ”ってアナウンスして」
「アレクサ、通話に出て」
Alexaとおしゃべり「アレクサ、なぞなぞ出して」
「アレクサ、雨の日のお話して」
お買い物をする「アレクサ、注文した商品はどこ?」
「アレクサ、ティッシュを再注文して」

 

Echo Popのアクセサリ・オプション

必要に応じて選択可能なアクセサリやオプションを紹介します。

Echo Auto第2世代用エアベントマウント

Echo Auto専用の通気口に装着するマウントです。

粘着マウントで設置する場所がない場合は、こちらを検討してみてください。

 

2年間 or 3年間延長保証

Echo Autoの保証期間は通常1年間です。

1年間では物足りない人のために、最長3年間まで有料で延長することができます。

 

Amazonベーシック USB2.0延長ケーブル1m

ケーブルが短めなので、大きい車や設置場所によっては届かない場合も。

事前に設置場所が決まっていて、届かなそうな場合は事前に購入しておきましょう。

 

Echo Autoのセール情報

Echo Autoはセール価格で販売されることがあるよ。

 

【過去のセール価格情報】

セール名(開催日)セール価格(割引額)
プライムデー
(2023年7月?)
¥〇〇〇

 

Echo AutoはAmazonのプライムデーなど、ビッグセールのときにセール価格で販売される可能性があります。

欲しい方はビッグセールのタイミングを狙うのがおすすめです。

ビッグセール以外でも安くなっているときがあるので、都度チェックしてみてください。

Echoシリーズのセール情報はこちら

Amazonのセール情報はこちら

 

Echo Autoまとめ

まとめ

Echo Autoまとめ

【メリット・特徴】

  • どこでも設置できるコンパクトサイズ
  • 騒がしい社内でもしっかり声を聴きとれるマイク
  • ハンズフリー操作で運転中の安全を確保
  • スマートホームとの組み合わせで使い方は無限大
  • 1年間のメーカー保証あり

 

【デメリット・注意点】

  • スマホとの接続が必要
  • ケーブルが短く設置場所が限定される場合も
  • カーナビにスマホの画面は表示できない

 

Echo Autoは、マイクとスピーカーを別々にすることで設置場所の問題を改善。

マイクの感度もよく、旧モデルよりも格段に使いやすくなりました。

 

価格は少し高めですが、ハンズフリーで操作できることで運転時の安全も確保できます。

単独では使用できずスマホとの接続が必須ですが、とても便利なので気になる方はチェックしてみてください。