こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。
世界最大の動画共有サービス「YouTube」が始めた、音楽配信サービス「YouTube Music」。
YouTubeに公開されている音楽を、PCやスマホなどで視聴できるサービスです。
- 広告なしでYouTubeの音楽が聴き放題。
- バックグラウンド再生やオフライン再生もできる。
- 3ヶ月間無料で体験できる。
今回は、2つあるプランのうち、有料プランの「YouTube Music Premium」について、他の音楽配信サービスには無い特徴など紹介していきたいと思います。
クリックできる目次
- 1 YouTube Music Premiumとは?
- 2 YouTube Music Premiumの料金は?
- 3 YouTube Music Premiumの音質
- 4 YouTube Music Premiumの対応デバイス
- 5 Premiumと無料プランの違い、できること
- 6 他では聴けないアーティストの曲や新曲が聴ける
- 7 YouTube Music Premiumのデメリット
- 8 YouTube Music PremiumとYouTube Premiumの違い
- 9 YouTube Music Premiumの登録方法
- 10 YouTube Music Premiumの解約方法
- 11 YouTube Music Premiumのまとめ
YouTube Music Premiumとは?
YouTube Musicは、日本で11月14日からサービスを開始。
無料と有料の2つのプランのうち、有料のプランが「YouTube Music Premium」です。
YouTubeで観れる様々な動画の中から、音楽に関するものだけを観たり聞いたりすることができるサービス。
ユーザーが作成した動画の他に、公式の楽曲や動画も視聴することができます。
音楽だけではなく動画も観れるところに、他の音楽配信サービスとの違いがあり、YouTube独自のコンテンツを視聴できるところも魅力です。
スマホやタブレットでも視聴ができるので、外出先でも楽しむことができるようになっています。
楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
☞アプリダウンロードはこちら
YouTube Music Premiumの料金は?
YouTube Music Premiumは定額制の有料プランです。
個人向けのPremiumプランと、家族向けのファミリープランがあります。
▼YouTube Music Premium料金表
登録方法 | Premium | ファミリープラン |
PCなどWEB | 月額980円 | 月額1,480円 |
Android | 月額980円 | 月額1,480円 |
iPhone | 月額1,280円 | 月額1,950円 |
なんと、登録デバイスによって料金に差があり、iPhoneユーザーにとっては割高な料金となっています。
契約上の問題だとは思いますが、ちょっと不公平ですよね。
iPhoneユーザーの方は、WEBから登録しても利用できるので、WEBから登録するようにしましょう。
ファミリープランでは登録者を含め最大で6人までが、広告なしでYouTubeの音楽を楽しむことができます。
登録できるのは、同世帯の13歳以上に限られているので注意してください。
Premiumプランには3ヶ月の無料期間が用意されています。
試す期間は十分にあるので、じっくり継続するか解約するか悩めますね。
※ファミリープランの無料体験期間は1ヶ月間です。

YouTube Music Premiumの音質
YouTube Musicの音質は、最高速度256kbpsの可変ビットレートになっています。
アプリだけになりますが、音質は低音質(48kbps)、標準(128kbps)、高音質(256kbps)、常に高音質のなかから選択が可能です。
しかし、音質の選択はPremiumプランのみの機能となっているため、無料プランでは選択ができません。
無料プランの場合、標準のみとなります。
モバイルネットワーク使用時と、Wi-Fi使用時の音質を設定できます。
外出先で通信料を節約したい場合は、モバイルネットワーク使用時の音質を調整してください。
▼主な音楽配信サービスの音質比較表
サービス名 | 音質(ビットレート) |
YouTube Music Premium | 最大256kbps |
Amazon Music Unlimited | 最大256kbps |
Apple Music | 最大256kbps |
Google Play Music | 最大320kbps |
Spotify | 最大320kbps |
LINE MUSIC | 最大320kbps |
AWA | 最大320kbps |
最大音質自体に大きな違いはありませんが、YouTube Musicの場合は、アップされてる音楽自体の音質が低い場合があります。
YouTube Music Premiumの対応デバイス
- パソコン
- スマホ、タブレット
- スマートテレビ
- ストリーミング端末(Chromecast、Roku)
- ゲーム機(Xbox、PS4など)
詳細は公式サイトで確認お願いします。
Premiumと無料プランの違い、できること

- 広告なしで音楽を再生できる。
- バックグラウンドで再生できる。
- オフラインで再生できる。
- 音質を選択できる。
広告なしで音楽を再生できる
一番の違いは、無料プランで表示される広告が、Premiumでは一切ないことです。
音楽を聴くときに広告が流れるをいうのは、ものすごく邪魔なこと。
それが一切ないので、快適に音楽を楽しむことができます。
バックグラウンドで再生できる
それと、バックグラウンド再生とオフライン再生は、スマホやタブレットで利用するときはかなり重要です。
バックグランド再生ができないと、アプリを常に表示していないといけません。
そのためバッテリーの消耗も速く、他のアプリを使ったりすることができないんです。
オフラインで再生できる
オフライン再生については、外出先などWi-Fiのない環境や通信状況の悪い場所などで重宝します。
通信料も節約できるので、なくてはならない機能です。
音質を選択できる
音質は先ほど説明したように、低音質から高音質まで選択ができるようになります。
これも通信料の節約ができる、大事な機能です。
▼Premiumと無料プランの比較表
機能 | 無料プラン | Premium |
フル再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生 | 〇 | 〇 |
曲送り | 〇 | 〇 |
公式の曲とアルバム | 〇 | 〇 |
リミックスなど | 〇 | 〇 |
広告なしで音楽の再生 | ✕ | 〇 |
バックグラウンド再生 | ✕ | 〇 |
オフライン再生 | ✕ | 〇 |
音質の選択 | ✕ | 〇 |
▼YouTube Music無料プランについては、こちらで紹介しています。

他では聴けないアーティストの曲や新曲が聴ける
Spotifyなどの音楽配信サービスでは、一部聴くことのできないアーティストや曲があります。
ですがYouTube Musicでは、そのようなアーティストや曲でも聴けることが多いです。
▼他では聞けないがYouTube Musicで聴けるアーティスト例
- 星野源
- B’z
- 安室奈美恵
- 米津玄師
- ジャニーズ
- サザンオールスターズ
- コブクロ
- 平井堅 など
YouTubeにアップされているものであれば聴けるので、上記アーティストの楽曲も聴くことができますよ。
それと、YouTube Musicでは新曲も聴くことが可能なんです。
YouTubeには、PRのためなどに公式アカウントから新曲が公開されたりしているので、けっこう聴くことができます。
他のサービスではすぐに聴くことができないので、新曲も聴きたいという方には嬉しいところですね。
ただ、ショートバージョンだったり、フルで聴けないものあります。
YouTube Music Premiumのデメリット
- 広告などを外すために月額980円かかる(WEB/Android)。
- サビだけの動画など、フルで聴けないものがある。
- 有名な曲以外は聴けないものも多い。
- 洋楽のラインナップが少ない。
広告などを外すために月額980円かかる
広告を外したり、便利な機能を使うためには、月額980円(WEB/Android経由)に費用がかかってしまいます。
そこまでして利用したくないという方には、無料プランも用意されていますが、不便さは否めません。
サビだけの動画など、フルで聴けないものがある
YouTubeユーザーが作成したものがほとんどなので、サビだけだったり、曲の1番だけだったりと、フルで聴けないものもあります。
しかも、なかには曲の途中に解説などが入ったり、ライブ音源しかなかったりと、普通に曲を聴きたいという方には向かないかもしれません。
有名な曲以外は聴けないものも多い
有名な曲は人気もあるので、動画がアップされていることが多いです。
ですが反対に、マイナーな知られていない曲は、アップされにくいので聴けないことが多くなっています。
1つのアーティストの楽曲を1から10まで聴きたい、という方には向いていません。
洋楽のラインナップが少ない
洋楽全体のラインナップは少なく感じます。
メジャーどころは聴くことはできても、マイナーなものは聴けないことが多いです。
洋楽好きの方は満足のいくラインナップではないと思います。
YouTube Music PremiumとYouTube Premiumの違い
YouTube Music Premiumとにた名称で「YouTube Premium」というサービスがあります。
このYouTube Premiumは、音楽だけではなくYouTubeのすべての動画が対象のサービスです。
▼YouTube Music PremiumとYouTube Premium 比較表
機能 | YouTube Music Premium | YouTube Premium |
利用料金 ※1 (WEB/Android経由) | 月額980円 | 月額1,180円 |
広告なしで音楽を再生 | 〇 | 〇 |
バックグランドで音楽を再生 | 〇 | 〇 |
オフラインで音楽を再生 | 〇 | 〇 |
広告なしで動画を再生 | ✕ | 〇 |
バックグランドで動画を再生 | ✕ | 〇 |
オフラインで動画を再生 | ✕ | 〇 |
YouTube Originals コンテンツを視聴可能 | ✕ | 〇 |
※1 iPhone経由の場合、利用料金が高くなります。
YouTube Music Premiumの登録方法
- YouTube Musicトップページより、Music Premium購入を選択。
- 使ってみる(無料)をクリック。
- 料金、支払方法を確認して、トライアルを開始をクリック。
- 登録完了。
YouTube Music Premiumの解約方法
- YouTube Musicトップページより、有料メンバーシップを選択。
- YouTube Msuic部分にある、メンバーシップを解約をクリック。
- 最終確認画面で、解約をクリック。
- 解約完了。

YouTube Music Premiumのまとめ
- 月額980円(WEB/Android経由)
- 広告なしでYouTubeの音楽が聴き放題。
- バックグラウンド再生やオフライン再生もできる。
- 3ヶ月間無料で体験できる。
- サビだけの動画など、フルで聴けないものがある。
- 有名な曲以外は聴けないものも多い。
- 洋楽のラインナップが少ない。
YouTube MusicはPremiumプランにすることで、広告の非表示など、快適に利用することができるようになります。
無料プランでは不便なところが多く、使いずらいと感じました。
他の音楽配信サービスのように利用したいなら、有料のPremiumプランは必須です。
悩んでても使い勝手は分かりません。
新規登録の方には、3ヶ月間の体験期間があるので一度試してみてください。