お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【感想/あらすじ】そして、バトンは渡された/瀬尾まいこ ※少しネタバレあり【2019本屋大賞受賞】

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』。

多感な学生時代に何度も親が変わった、主人公と家族のつながりを描いた作品です。

 

僕も読んでみましたが、家族とは親子とは何のなのか考えさせられました。

今回は、『そして、バトンは渡された』の感想やあらすじを書いていきたいと思います。

 

【感想/あらすじ】イマジン?/有川浩 ※少しネタバレあり【感想/あらすじ】イマジン?/有川ひろ ※少しネタバレあり

 

そして、バトンは渡されたの感想 ※少しネタバレあり

そして、バトンは渡されたの感想

「そして、バトンは渡された」を読んで、親子と家族の在り方をいろいろ考えさせられました。

血のつながりがある親、そうでない親。

どんな親でも、子供に対してしっかりと愛情をそそぐということが、どれだけ大切なのかが分かった気がします。

 

優子が物心つく前に事故で亡くなった生みの母親と、実の父親である水戸秀平。

2番目の母親の田中梨花と、お金持ち2番目の父親の泉ヶ原さん。

そして、3番目の父親の森宮さん。

どの親も優子のことを1番に考え、常に愛情をそそいできたからこそ家族として成立し、優子は多感な時期を何事もなく乗り越えられたんだと思います。

 

僕にも今度4歳になる息子がいますが、梨花が言った、

「親になるって、未来が二倍以上になることなんだよって。明日が二つにできるなんて、すごいと思わない?」

という部分がものすごく共感できたと同時に、自分と子供の2つの未来があるって考えたら、子供がいて本当によかったと感じました。

 

親の愛情がしっかり伝われば、どんな親であろうと家族としてやっていける。

「自分から子供へバトンを渡す」

そう思って生きていくのもいいな、と思うことができました。

特に子供がいる方に読んでもらいたい、おススメの本です。

 

そして、バトンは渡されたのあらすじ

そして、バトンは渡されたのあらすじ

高校2年生の森宮優子は、父親との2人暮らし。

優子には、3人の父親と2人の母親がいる。

生まれた時は水戸優子、その後は田中優子、泉ヶ原優子を経て、現在の森宮優子になっていた。

 

家族の形態は、17年間でなんと7回も変わっている。

そこだけみれば、どんな不遇な生い立ちなんだと思うかもしれないが、優子は全然不幸だと感じたことはなかった。

 

「本当はつらいんでしょ」、「何かあったらいいなよ」など言われるが、過去を振り返ってみても何も思い当たる節もない。

それは、優子が5人の親それぞれに、いつも愛情をそそがれてきた証だった。

 

これから優子は大学受験や就職など、いろんなことを経験する。

辛いときも楽しいときも、そこにはいつも3番目の父、森宮さんの存在があった。

優子はいろんな経験をするうちに、親子とは家族とは何なのかに気付いていく。

 

そして、バトンは渡されたの口コミ

口コミ

【感想/あらすじ】夏の騎士/百田尚樹 ※少しネタバレあり【感想/あらすじ】夏の騎士/百田尚樹 ※少しネタバレあり

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

2019年本屋大賞受賞!

4月9日に2019年の本屋大賞が発表されました。

なんと、瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』が大賞を受賞!

実際に読んだ作品が、本屋大賞に選ばれたので、自分のことのように嬉しく感じました。

 

2019年本屋大賞の順位

  1. そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文藝春秋)
  2. ひと』小野寺史宜(祥伝社)
  3. ベルリンは晴れているか』深緑野分(筑摩書房)
  4. 熱帯』森見登美彦(文藝春秋)
  5. ある男』平野啓一郎(文藝春秋)
  6. さざなみのよる』木皿泉(河出書房新社)
  7. 愛なき世界』三浦しをん(中央公論新社)
  8. ひとつむぎの手』知念実希人(新潮社)
  9. 火のないところに煙は』芦沢央(新潮社)
  10. フーガはユーガ』伊坂幸太郎(実業之日本社)
  11.  

【感想/あらすじ】フーガはユーガ/伊坂幸太郎 ※少しネタバレあり:2019本屋大賞ノミネート

【感想/あらすじ】みかづき/森絵都(※少しネタバレあり):2017本屋大賞2位