お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【2021年12月】スマホ決済アプリ(〇〇Pay)おすすめ6社の比較まとめ

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

2019年10月から始まったキャッシュレス還元により、注目を集めた「スマホ決済(〇〇Pay、キャッシュレス)」サービス。

いまでは10種類以上もあり、どれを使ったらいいのか分からない人も多いはず。

 

そこで、そのような方のために、個人的におススメのスマホ決済を6つ紹介していきたいと思います。

用途別のおすすめサービスもまとめているので、あなたに1番あったスマホ決済を見つけてください。

 

用途別おすすめスマホ決済

スマホ決済こんな人におススメ!
paypay複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい
ヤフーカードを持っている
Yahoo!関連サービスをよく使う
PayPayフリマを利用している
LINE Pay複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい
Visa LINE Payを持っている
いろんなことができる方がいい
LINE関連サービスをよく利用する
楽天ペイ楽天カードを持っている
楽天経済圏の方
楽天関連サービスをよく使う
ラクマを利用している
楽天銀行を利用している
au PAYau関連のサービスをよく使う
じぶん銀行を利用している
au携帯回線を持っている
au PAYカードを持っている
メルペイメルカリを利用している
電子マネー(iD)を利用したい
残高がない場合でも利用したい(スマート払い)
d払いdカードを持っている
ドコモ関連(d)サービスをよく利用する
ドコモ携帯回線を持っている
Amazonで買い物をする(ドコモユーザー限定)

 

☟キャッシュレス還元のおすすめスマホ決済

 

スマホ決済(〇〇Pay)おすすめ6社サービス比較一覧

6つのおすすめサービスを一覧にして比較してみました。

スマホ決済比較表(2021.5.1現在)

サービス名paypayLINE Pay楽天ペイ
方式チャージ
支払先登録
チャージ
チャージ&ペイ
LINEポイント
支払先登録
チャージ(楽天キャッシュ)
楽天ポイント
支払先登録
銀行口座登録
クレジットカード登録
(ヤフーカード、VISA、Mastercard)

(JCB)

(楽天カード、VISA、Mastercard)
決済方法コード/QR決済
ネット決済
請求書払い
コード/QR決済
ネット決済
請求書支払い
LINE Payカード
QUIC Pay+TM
コード/QR/セルフ決済
ネット決済
還元率0.5%~1.5%0.5% ※3コード/QR/セルフ決済:0%~1%
ネット決済:1%
チャージ:0.5%
個人間送金
出金※1※2
その他機能着せ替え
割り勘
PayPayフリマの売上金移行
Apple Watch対応
タクシー配車
クーポン
クーポン
割り勘
家計簿アプリ連動
ラクマの売上金チャージ
楽天銀行チャージ
楽天ポイントカード登録
ダウンロードiOS
Android
iOS
Android
iOS
Android

※1 出金できるのは「PayPayマネー」のみ。
※2 楽天キャッシュの出金は現在停止中です。
※3 Visa LINE Payカードを登録している場合の還元率。

 

サービス名au PAYメルペイd払い
方式チャージチャージ
メルカリポイント
メルカリ売上金
チャージ
dポイント
携帯料金合算
支払先登録
銀行口座登録〇(チャージ、出金)〇(チャージ、出金)
クレジットカード登録
(VISA、Mastercard)

(VISA、MasterCard、American Express)
決済方法コード/QR決済
au PAYプリペイドカード
メルペイ電子マネー(iD)
コード/QR決済
メルペイスマート払い
ネット決済
コード/QR決済
ネット決済
請求書払い
還元率0.5%0%コード/QR決済:0.5% 
ネット決済:1%
個人間送金
出金
(メルカリ売上金のみ)
その他機能クーポン割引
ポイントチャージ
クーポンdポイントを送る
クーポン
予約・注文サービス
ダウンロードiOS
Android
iOS
Android
iOS
Android

 

スマホ決済にはそれぞれ特徴があり、使う人の状況によっておススメが変わります。

ここからは、各サービスごとに特徴やデメリットを紹介していきますので、スマホ決済選びの参考にしてください。

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

PayPay(ペイペイ)

paypay

方式チャージ
支払先登録
支払方法コード/QR決済
ネット決済
請求書払い
還元率0.5%~1.5%

PayPayの特徴・できること

特徴

  • PayPayでの決済がいつでも最大1.5%還元。
  • 利用できるお店がたくさん。
  • 送金、割り勘、着せ替えなど機能が豊富。
  • Yahoo!ショッピング、PayPayフリマ、LOHACOなどの支払いに使える。
  • ヤフオクの売上金を残高にチャージできる。
  • ヤフーカードなら他のカードよりも相性が良くお得。
  • 地図上で使えるお店を探せる。

 

PayPayは、前月の利用状況に応じて利用額の最大1.5%w還元。

シェアNo.1で使えるお店が多いのが特徴の1つです。

 

街お店はもちろん、ネットや請求書払いにも対応し、送金や割り勘など機能も豊富。

複数のスマホ決済を使うのが面倒という方には、使い勝手のいいPayPayがおススメです。

 

都度開催されるキャンペーンを有効に使うと、さらにお得に利用できるスマホ決済です。

9月のキャンペーンはこちら

 

PayPayのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • 携帯電話番号の登録が必要。
  • 「Yahoo!JAPAN ID」が必要になる。
  • チャージできるクレジットカードはヤフーカードのみ。
  • オンライン決済で使えるお店が少ない。
  • 出金できるのは「PayPayマネー」のみ。

 

PayPayは、携帯電話番号ごとの登録となります。

機種変更などで番号が変わったときに変更は可能ですが、人によっては少し抵抗があるかもしれません。

 

残高にチャージしたり、銀行・クレカを登録したりするときにYahoo!JAPAN IDとの連携が必要。

初めての方には分かりずらく、少し手間がかかるのがデメリットです。

 

PayPayもネット決済の対応を始めましたが、利用できるのは特定のサービスのみ。

残高の出金はできますが、PayPayマネーだけなので少し不便に感じる部分もあります。

 

こんな人におすすめ

  • 複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい。
  • Yahoo!カードを持っている。
  • Yahoo!関連サービスをよく使う。
  • ヤフオク!、PayPayフリマを利用している。
PayPayは使える店も多く、キャンペーンも頻繁にあって還元率の高いスマホ決済だよ。

👉PayPayの使えるお店を確認する

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

☟PayPayを詳しく知りたい方はこちら

【スマホ決済】PayPay(ペイペイ)とは?使い方、使える店(加盟店)、支払方法、注意点まとめ【最大1.5%還元】PayPay(ペイペイ)の特徴、使い方、使える店(加盟店)まとめ

 

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Pay

方式チャージ
チャージ&ペイ
LINEポイント
支払先登録
支払方法コード/QR決済
ネット決済
請求書支払い
LINE Payカード
QUIC Pay+TM(Android限定)
還元率0.5%

※ Visa LINE Payカードを登録している場合の還元率。

LINE Payの特徴

特徴

  • Visa LINE Payカード登録で0.5%を還元。
  • LINEポイントが使える貯まる。
  • 請求書払い、LINE Payカードなど決済方法は豊富。
  • チャージ、送金、出金など便利な機能が充実。
  • Android限定でQUIC Pay+TMが利用できる。

 

LINE Payは、LINEが運営するスマホ決済です。

Visa LINE Payカードを登録している場合、ポイントクラブのランクによって0.5%還元。

貯まったポイントは1P=1円で支払いに利用することができます。

 

LINE Payは機能が豊富なので、チャージ、送金、出金、割り勘などできることがたくさん。

Androidスマホ限定ですが、非接触のタッチ決済「QUIC Pay+TM」にも対応しています。

 

LINE Payのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • LINEに登録が必要。
  • クレジットカード決済はネット決済のみ。
  • クレジットカードからチャージができない。
  • 機能がたくさんあるので使いづらさがある。

 

Visa LINE Payカード以外のクレジットカードも登録できますが、チャージする事ができず決済もオンライン限定と、メリットがほとんどありません。

それと、機能が多すぎるため慣れないと使いずらい面もあります。

 

こんな人におすすめ

  • 複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい。
  • Visa LINE Payを持っている。
  • いろんなことができる方がいい。
  • LINE関連サービスをよく利用する。
LINE Payは多機能なスマホ決済だよ。

👉LINE Payの使えるお店を確認する

 

LINE Pay - 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay Corporation無料posted withアプリーチ

 

☟LINE Payの紹介記事はこちら

【最大3%還元】LINE Payの特徴、使える店(加盟店)、メリット&デメリット【最大0.5%還元】LINE Payの特徴、使える店(加盟店)、メリット&デメリット

 

 

楽天ポイントが簡単に貯まる!スーパーポイントスクリーン
アプリダウンロードはこちら

楽天ペイ(R Pay)

楽天ペイ

方式チャージ(楽天キャッシュ)
楽天ポイント
支払先登録
支払方法コード/QR/セルフ決済
ネット決済
還元率コード/QR/セルフ決済:0%
ネット決済:1%

※ キャッシュレス消費者還元事業期間中は還元なしです。

楽天ペイの特徴

特徴

  • 楽天ポイントが使えて貯まる。
  • 街のお店もオンラインも使えるお店がたくさんある。
  • 楽天銀行の残高、ラクマの売上金をチャージできる。
  • 楽天カードなら他のカードよりも相性が良くお得。
  • 楽天経済圏での生活がさらにお得になる。

 

楽天ペイは、楽天スーパーポイントが使えて貯まるスマホ決済です。

還元率はコード/QR決済がポイント・キャッシュ利用で1%、ネット決済が1%と現金で支払うよりもお得になります。

 

楽天独自の電子マネー「楽天キャッシュ」にチャージすることで、残高からの支払いも可能となり使いすぎを防止することも可能です。

楽天カードからのチャージのみ0.5%が還元されます。

 

フリマアプリ「ラクマ」の売上金もチャージできるので、ラクマ利用者は売上金の利用用途が広がるメリットも。

楽天関連サービスはもちろん、いろんな店舗やサービスで利用でき、楽天経済圏で生活している方には欠かせないサービスです。

特に楽天カードとは相性が良く、決済やチャージでポイントが貯まるので、いつも以上にお得になります。

 

 

現在「いつでも最大1.5%還元キャンペーン」も開催中です。

 

楽天ペイのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • 「楽天ID」が必要になる。
  • 銀行口座は登録できない。
  • チャージできるクレジットカードは「楽天カード」のみ。
  • 楽天キャッシュの出金ができない。

 

楽天ペイを利用するには、楽天IDとの連携が必要です。

登録したクレジットカードでの決済はできますが、銀行口座は登録ができないので口座支払いはできません。

 

残高として利用できる楽天キャッシュですが、クレジットカードだと楽天カードからしかチャージができず、出金もできません。

必要以上にチャージし過ぎないように注意が必要です。

※楽天カードの他に、ラクマ売上金と楽天銀行からチャージ可能。

 

こんな人におすすめ

  • 楽天カードを持っている。
  • 楽天経済圏の方。
  • 楽天関連サービスをよく使う。
  • ラクマを利用している。
  • 楽天銀行を利用している。
楽天ユーザーにおススメのスマホ決済だよ。

👉楽天ペイの使えるお店を確認する

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

 

☟楽天ペイを詳しく知りたい方はこちら

【スマホ決済】楽天ペイ(R Pay)とは?使い方、支払方法、使える店、注意点を紹介【楽天ポイントが使える貯まる】楽天ペイ(R Pay)の特徴、使い方、使える店(加盟店)まとめ

 

au PAY

au PAY

方式チャージ
支払方法コード/QR決済
au PAYプリペイドカード
還元率0.5%

au PAYの特徴

特徴

  • Pontaポイントが使えて貯まる。
  • 特典、クーポンの利用でお得になる。
  • auスマートパスプレミアム会員はさらにお得。
  • チャージして使うので使いすぎる心配がない。
  • au PAYプリペイドを使えば加盟店以外でも使える。

 

au PAYは、余計な機能が少なくシンプルですが、送金や出金など最低限の機能はあります。

チャージした残高のみ支払いに利用することができるので、使いすぎる心配もありません。

 

au PAYの還元率は0.5%で、還元されたポイントを残高へチャージすることができます。

お得なクーポンがアプリに定期的に配信されるので、普段よりもお得に買い物が可能です。

 

使えるお店はまだ少ないですが、三太郎の日などauユーザーやスマートパスプレミアム会員がお得になる日もあり、auサービスを愛用しているユーザーはお得に利用することができます。

 

9月はローソンを対象にキャンペーンを開催。

上手く活用することでお得に買い物をすることができます。

キャンペーンページはこちら

 

au PAYのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • au IDを作る必要がある。
  • アプリの動作が重い。
  • 残高をチャージしないと使えない。
  • チャージできるカードや銀行が少ない。
  • 使えるお店がまだ少ない。

 

au PAYは他のスマホ決済と比べて、利用できるお店が多くありません。

ネット決済もまだなく、出番が少ないのがデメリットです。

 

それと、アプリの動作が重く何かとイライラさせられます。

まだまだ改善点は多いですが、大手携帯キャリアが運営しているので今後飛躍する可能性はありそうです。

 

こんな人におすすめ

  • au関連のサービスをよく使う。
  • じぶん銀行を利用している。
  • au携帯回線を持っている。
auユーザーやスマートパスプレミアム会員がお得なスマホ決済だよ。

👉au PAYの使えるお店を確認する

au PAY(旧 au WALLET)

au PAY(旧 au WALLET)

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

☟au PAYの詳細はこちら

au PAYとは?使い方、使える店(加盟店)、メリット&デメリットまとめ【0.5%還元】au PAYとは?特徴、使える店(加盟店)、メリット&デメリットまとめ

 

メルペイ

メルペイ

方式チャージ
メルカリポイント
メルカリ売上金
支払方法メルペイ電子マネー(iD)
コード/QR決済
メルペイあと払い
ネット決済
還元率0%

メルペイの特徴

特徴

  • メルカリの売上金が支払いに使える。
  • 電子マネー「iD」に対応しているので、いろんなお店で使える。
  • 「メルペイスマート払い」で残高がなくても支払いができる。
  • 定期的に配布されるクーポンでお得に買い物ができる。

 

メルペイは、メルカリの売上金を幅広く利用するためにつくられたスマホ決済です。

そのため、メルカリの売上金を支払いに利用することができます。

 

銀行口座から残高をチャージすることができるので、メルカリを利用していない方でも登録可能。

定期的に配布されるクーポンで、お得に買い物をすることもできます。

 

メルペイの他サービスにはない特徴は、電子マネー(iD)に対応し非接触(タッチ)決済ができることと、残高がない場合でも支払いができる「メルカリスマート払い」です。

利用の仕方によっては、便利でお得なスマホ決済になると思います。

 

メルペイのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • 利用してもポイントが還元されない。
  • iDを利用するには、対応端末(スマホ)が必要。
  • クレジットカードの登録ができない。
  • 個人間での送金はできない。
  • メルカリポイントは出金できない。

 

メルペイは、決済によるポイント還元はありません。

電子マネー(iD)を利用するには対応のスマホが必要なので、古い機種を利用している人は注意が必要です。

 

クレジットカードの登録はできますが、利用できるのはメルカリの決済方法としてのみ。

個人間送金やメルカリポイントの出金ができない点にも注意してください。

 

こんな人におすすめ

  • メルカリを利用している。
  • 電子マネー(iD)を利用したい。
  • 残高がない場合でも利用したい(あと払い)。
メルカリを利用している人、電子マネー(iD)を使いたい人におススメだよ。

👉メルペイの使えるお店を確認する

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

今なら新規登録時にコード入力で500Pがもらえます。

紹介コード → VXJPYY

☟メルペイを詳しく知りたい方はこちら

【メルカリの売上金が使える】メルペイとは?使い方、使える店、登録方法まとめ【iD対応/メルカリ売上金が使える】メルペイとは?使い方、使える店、登録方法まとめ

 

d払い(ディーばらい)

方式チャージ
dポイント
携帯料金合算
支払先登録
支払方法コード/QR決済
ネット決済
還元率コード/QR決済:0.5% 
ネット決済:1%

d払いの特徴

特徴

  • dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される。
  • クレカ、携帯料金合算で支払いができる。
  • チャージ、送金機能、さらにdポイントも送れる。
  • dカードとの相性が良くさらにお得になる。
  • ドコモユーザー限定でAmazonの支払いに使える。
  • 地図上で使えるお店を探せる。

 

d払いは、dポイントが使えて貯まるスマホ決済です。

口座残高(チャージ)、登録したクレジットカード、dポイント、携帯料金合算など、いろんな方法で支払いをすることができます。

 

還元率はコード/QR決済が0.5%、ネット決済が1%と現金で支払うよりもお得になります。

さらに、ドコモユーザーなら携帯料金と合算して支払うことも可能です。

 

d払いはdカードとの相性が良く、支払いに利用することでd払いとdカードのポイントを2重取できたり、キャンペーンの還元率がアップしたりします。

ドコモ関連サービスでも利用できるので、dサービスをよく利用する方にとっては、とてもお得なスマホ決済です。

9月のキャンペーン情報はこちら

 

d払いのデメリット・注意点

デメリット・注意点

  • ドコモ回線以外は、dアカウントを取得する必要がある。
  • 3Dセキュア対象のクレジットカードが必要。
  • チャージに対応している金融機関がまだ少ない。
  • ドコモユーザーじゃないと利用できないものがある(Amazonなど)。

 

d払いを利用するには、dアカウントが必要です。

ドコモユーザー以外の方は、新たに取得する必要があります。

 

クレジットカードを登録しての決済が基本ですが、登録できるクレジットカードは3Dセキュアの対応が必須。

対応カードを持っていない場合は、別途用意が必要です。

 

d払いは、AmazonなどのECサイトでも利用できます。

しかし、Amazonなど一部のサービスは、ドコモユーザーでないと利用することができないので注意してください。

 

こんな人におすすめ

  • dカードを持っている。
  • ドコモ関連(d)サービスをよく利用する。
  • ドコモ携帯回線を持っている。
ドコモユーザーにおススメのスマホ決済だよ。

👉d払いの使えるお店を確認する

d払い-dポイントがたまる・つかえる!チャージ不要のスマホ決済

d払い-dポイントがたまる・つかえる!チャージ不要のスマホ決済

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

☟d払いの紹介記事はこちら

【dポイントが使える貯まる】d払いとは?使い方、使える店、特徴まとめ【dポイントが使える貯まる】d払いとは?使い方、使える店(加盟店)、特徴まとめ

 

スマホ決済(〇〇Pay,キャッシュレス)アプリ比較まとめ

まとめ

用途別おすすめスマホ決済

スマホ決済こんな人におススメ!
paypay複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい
ヤフーカードを持っている
Yahoo!関連サービスをよく使う
PayPayフリマを利用している
LINE Pay複数使うのが面倒で、どれか1つだけ使いたい
Visa LINE Payを持っている
いろんなことができる方がいい
LINE関連サービスをよく利用する
楽天ペイ楽天カードを持っている
楽天経済圏の方
楽天関連サービスをよく使う
ラクマを利用している
楽天銀行を利用している
au PAYau関連のサービスをよく使う
じぶん銀行を利用している
au携帯回線を持っている
au PAYカードを持っている
メルペイメルカリを利用している
電子マネー(iD)を利用したい
残高がない場合でも利用したい(スマート払い)
d払いdカードを持っている
ドコモ関連(d)サービスをよく利用する
ドコモ携帯回線を持っている
Amazonで買い物をする(ドコモユーザー限定)

 

スマホ決済にはそれぞれ特徴があり、利用する人によっておすすめが変わります。

今回は6つに絞りましたが、それでもどれを使っていいか分からないという人には、使える店が多い「PayPay」がおススメ。

 

多機能で還元率も高く、お得なキャンペーンを定期的に開催。

利用すればするほど、お得になるスマホ決済です。

 

どのスマホ決済も利用は無料なので、もし迷っているなら一度試してみてください。

使ってみてから、あなたに合うものに絞って利用していくのがベストだと思います。

 

アプリダウンロードはこちら

 

☟スマホ決済のおすすめキャンペーンはこちら

【2021年12月】キャッシュレス・スマホ決済(Pay)おすすめキャンペーン一覧まとめ