こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。
お台場にあるクルマのテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」を知っていますか?
僕も全然知らなくて、「どうせ車が展示してあるだけじゃないの」と思っていたのですが、知り合いから誘われたので、行ってみることにしました。
そしたら思っていたところと全く違って、子供も大人も一緒に楽しめる、とても面白い場所だったんです。
- 入場料が無料(アトラクションなどは一部有料)。
- トヨタの車を見たり試乗したりできる。
- 子供が実際に運転を体験できる。
- 最新の技術を体験することができる。
- 昔の車を見ることができる。
それでは早速、「MEGA WEB(メガウェブ)」について紹介していきたいと思います。
クリックできる目次
MEGA WEB(メガウェブ)とは?
株式会社アムラックストヨタが運営する、見て乗って体験して楽しめる施設です。
メガウェブは大きく分けて3つの施設があります。
- トヨタ シティショウケース。
- ライドスタジオ。
- ヒストリーガレージ。
メガウェブは上記3つの施設があり、展示車を見たり試乗したり、子供が実際にミニカーを運転できたり、昔の車の展示を見れたりする、クルマのテーマパークです。
1999年にオープンしてから、2016年には来場者数が累計1億人を突破。
子供の大人も一緒に楽しめることから、とても人気のある施設なんです。
公式サイト
はこちら
営業時間
施設 | 営業時間 |
トヨタシティショウケース | 11:00~21:00 |
ライドスタジオ | 11:00~19:00 |
ヒストリーガレージ | 11:00~21:00 |

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
☞アプリダウンロードはこちら
トヨタ シティショウケース – TOYOTA CITY SHOW CASE –
- TOYOTA × スポーツゾーン
- テクノロジーゾーン
- ラインナップゾーン
- GRゾーン
TOYOTA × スポーツゾーン
トヨタが支援しているパラスポーツなどを体験することができます。
フロアホッケーや車いすバスケットボールなどが体験可能。
普段、触れることが少ないパラスポーツを体験できるのは、貴重な経験だと思います。
テクノロジーゾーン
トヨタが開発を進める、最新の安全技術を体験できます。
シミュレーターやバーチャルで、楽しく遊びながらできるのがポイント。
テクノロジゾーンで大人気なのが、セグウェイに似た乗り物「Winglet(ウイングレット)」です。
2時間に1回くらいの感覚で体験会をやっていますが、すぐに予約で埋まってしまうので、体験したい方はすぐに予約しに行ってください。
それと、自動運転で走行する、未来の燃料電池車も展示されていましたよ。
ラインナップゾーン
ラインナップゾーンでは、トヨタのほぼ全車種を見たり、乗ったり、触れたりすることができます。
いろんな車種を一気に見れますし、ディーラーに行くよりも気軽に観ることができるのでおススメです。
おクルマ相談カウンターもあるので、分からないことなど相談することもできます。
限度はありますが、子どもが展示車で遊んでも怒られないので、子どもを連れて行っても安心ですよ。
GRゾーン
「TOYOTA GAZOO Racing 5大陸走破プロジェクト」の走行車両などを展示。
グランツーリスモのシミュレーターでサーキット走行を体験したり、「MEGAシアター」でレーシングカーの走行をバーチャル体験したりできます。
※MEGAシアターの利用は、身長120cm以上必要です。
グランツーリスモのシミュレーターは、大人の膝の上に乗せれば、小さいお子さんでも一緒に体験可能です。
レーシンググッズやミニカーを販売しているショップもありますよ。
ライドスタジオ – RIDE STUDIO –
小さなお子さんから小学生まで、実際に車の運転を体験することができます。
室内では、小学生向けのインドアライドワンと、未就学児向けのプチライドワンがあり、どちらも電動の車です。
屋外では、イーカートライドがあり、電動カートを運転します。
子どもにとって、車を運転するというのはとっても貴重な体験ですので、きっと楽しめるはず。
インドア ライドワン
【Camatte(カマッテ)】
親子で一緒に乗れる車です。
利用基準:小学生以上、135cm以上(同乗者含む)
【PIUS(ピウス)】
子ども1人で乗る車です。
利用基準:小学生以上、115cm以上
上記を初めて利用される方は、初心者講習を受けて、免許を取得する必要があります。
大人と同じで本格的ですね。
初心者講習は1回300円、予約が必要なので時間まで待つことになります。
ほとんど落ちることはないそうなのですが、小学校低学年だと落ちてしまう場合もあるみたいです。
実際に一緒に行った親戚の子(小学校2年)は落ちていました。
免許を取得した人は、1回200円で体験ができます。
プチ ライドワン
未就学児でも乗れる、ミニカーです。
利用基準:未就学児(3~5歳)、120cm未満、25kg未満
※1名につき、保護者1名の補助が必要です。
利用料金は無料で、予約はありません。
信号機などもあって、実際の道路を運転しているような体験ができます。
イーカート ライド
本格的な電動カートで、全長200mのコースを走行することができます。
こちらも初心者講習を受けないと利用することができません。
初心者講習:300円、走行体験:300円となっています。
利用基準:小学生~18歳、身長120cm~170cm
ライドスタジオ アトラクション一覧
ライドワン – RIDE ONE –
トヨタシティショウケース1Fにある、トヨタ車を試乗できるコーナーです。
全周1.3kmを2周試乗することができるので、乗り心地をじっくり体感することができます。
受付時間:11:00~20:00
料金:1回300円
予約が必要なので、希望の車種・時間に乗れるとは限りません。
WEBで予約ができるので、必要な方は予約してから行った方がいいと思います。
ヒストリーガレージ – HISTORY GARAGE –
ヒストリーガレージでは、1950~70年代を中心としたレトロカーを展示。
大人には懐かしく、子どもには新鮮な、昔の車たちを見ることができる施設です。
昭和の街並みも再現されているので、あわせて楽しむことができますよ。
その他にも、各年代のミニカーや書籍なども展示されています。
トヨタシティショーケースとライドスタジオからは、けっこう離れているので、行くときは場所を確認してからにした方がいいです。
MEGA WEB(メガウェブ)利用時の注意点
- 入場料は無料ですが、アトラクションの一部は有料。
- 隣接している駐車場は、土日は料金の上限がない。
- ヒストリーガレージに行くのに結構歩く。
- ライドスタジオの免許講習に落ちることがある。
メガウェブの入場料は無料ですが、ライドスタジオや試乗には別途料金がかかります。
車で行く人も多いと思いますが、隣接している駐車場はけっこう高いので、注意してください。
少し離れたところにある、定額料金の駐車場がおススメです(詳細は後ほど紹介します)。
3つある施設の中で、ヒストリーガレージだけちょっと離れた場所にあります。
僕はちょっと迷ってしまったので、行く前に館内の地図を確認しておくのが得策です。
ライドスタジオでは、初心者講習を受け、免許を取る必要がありますが、必ず受かるわけではありません。
講習のでき次第では落ちてしまうことがあります。
MEGA WEB(メガウェブ)へのアクセス・駐車場情報
交通アクセス
- りんかい線「東京テレポート駅」出口Aより、徒歩約3分。
- 新交通ゆりかもめ「青海駅」直結、「お台場海浜公園駅」より、徒歩約7分。
- 都バス/京急バス「東京テレポート駅停留所」及び「パレットタウン前(青海駅前)停留所」より、徒歩約1分。
駐車場情報
隣接の駐車場
【タイムズ パレットタウンパーキング:476台】
最大料金(繰り返し適用) | 通常料金 | |
月~金 | 当日1日最大料金1500円 | 最初の60分 500円、以降30分 250円 |
土・日・祝日 | ーーー | 最初の60分 500円、以降30分 300円 |
【タイムズ ヴィーナスフォートパーキング:470台】
最大料金(繰り返し適用) | 通常料金 | |
月~金 | 当日1日最大料金1500円 | 最初の60分 500円、以降30分 250円 |
土・日・祝日 | ーーー | 最初の60分 500円、以降30分 300円 |
おすすめの駐車場
【青海第二臨時駐車場:798台】
営業時間 | 入庫可能時間(10:00~22:00) 出庫可能時間(10:00~22:00) |
利用料金 | 全日 10:00~22:00 12時間 1,500円 当日一回1,500円 |
収納台数も多く、土・日・祝日でも料金が変わりません。
メガウェブまでは、徒歩で10分くらいで行けます。
時間を気にしなくていいのもおすすめポイントです。
MEGA WEB(メガウェブ)の口コミ・評判
メガウェブに行って来たよ。
運転シュミレーターとか車両展示とか出来るでかいショールーム!
終始目をキラキラさせてた笑
1日いれる見ごたえで入場料タダなのだから驚き! pic.twitter.com/UJv975gVpH— ひろ (@hiro_3435) 2018年12月16日
トヨタのはメガウェブっていうショーケースで、車が数十台止まっててドア開けて自由に入って遊べるんすよね〜。子供大はしゃぎです。アネビートリムパークは金取られますが、結構満足度は高めです。その2つは10秒ぐらいの距離にありますし。
— 盆° (@arbol_grande) 2018年7月18日
メガウェブ行ってきました🚙
乗っては降り乗っては降り、2歳児には十分楽しいみたい😊✨
車好きのパパも一緒に楽しめます#MEGAWEB pic.twitter.com/ISoeovr8RK— emi (@emi_graphics) 2018年9月29日
MEGA WEB(メガウェブ)まとめ
- 入場料が無料(アトラクションなどは一部有料)。
- トヨタの車を見たり試乗したりできる。
- 子供が実際に運転を体験できる。
- 最新の技術を体験することができる。
- 昔の車を見ることができる。
- 隣接している駐車場は、土日は料金の上限がない。
- 入場料は無料ですが、アトラクションの一部は有料。
- ヒストリーガレージに行くのに結構歩く。
- ライドワンの免許講習に落ちることがある。
トヨタ車を一度に見たり、乗ったり、触れたりできるので、ディーラーに行くよりも、まずはメガウェブで希望の車種をチェックするのがおススメの利用方法。
ゆっくり気軽に見れて、子ども連れでも行きやすいですよ。
子どもに人気のあるライドスタジオでは、お子さんに運転を体験させることができます。
車の運転は子どもにとって、とても貴重な体験になると思います。
休みの日に行く場所に困っているのなら、入場料も無料なので一度行ってみてください。