利用金額の最大1%が還元され、クレジットカードを紐づけることでポイント二重取りもできる、お得なプリペイドカード「Kyash」。
このKayshは使い方次第でどんどんお得になる、ポイ活にかかせないプリペイドカードなんです。
- 利用額の最大1%をポイント還元。
- クレジットカードを紐づければポイント二重取りできる。
- 年齢制限がないので学生でも持てる。
- Kyashアカウント同士で無料で送金ができる。
- 通知やロック機能があるので安心して利用できる。

Kyashの基本情報(2020.5.1~)
カードの種類 | ![]() Kyash Card | ![]() Kyash Card Lite | ![]() Kyash Card Virtual |
ポイント還元率 | 1% | 0.5% | 0.5% |
年会費 | なし | なし | なし |
発行手数料 | 900円 | 300円 | 0円 |
本人確認書類 | 必要 | 不要 | 不要 |
決済上限/回 | 30万円 | 5万円 | 3万円 (本人認証なし5千円) |
決済上限/月 | 100万円 | 12万円 | 12万円 (本人認証なし2万円) |
実店舗決済 | 〇 | 〇 | ✕ (オンライン決済のみ) |
ICチップ(4桁暗証番号) | 〇 | ✕ | ✕ |
Visaタッチ決済 | 〇 | ✕ | ✕ |
Google Pay(QUICPay) | 〇 | 〇 | 〇 |
Kyashには、アプリ上で発行できてオンライン決済にのみ利用できる「Kyash Card Virtual」。
発行手数料はかかりますが、実店舗でも使える「Kyash Card」と「Kyash Card Lite」があります。
プリペイド式なので、銀行やATM、クレジットカードから残高をチャージし、あとはクレジットカードと同じように使うだけ。
利用限度額はそれぞれ違いますが、日常の買い物に十分利用できる金額設定になっています。
Kyashのメリット・特徴

- 利用額の最大1%をポイント還元。
- クレジットカードを紐づければポイント二重取りできる。
- 審査がないので誰でもすぐに発行できる(Lite・Virtual)。
- 年齢制限がないので学生でも持てる。
- Kyashアカウント同士で無料で送金ができる。
- 通知やロック機能があるので安心して利用できる。
- Visaタッチ決済が利用できる(Kyash Cardのみ)。
- ICチップで支払いがサインレス(Kyash Cardのみ)。
利用額の最大1%をポイント還元。
Kyashは、全国のVISA加盟店で利用できるプリペイド式のカードです。
ただ決済に利用できるだけではなく、利用金額の最大1%分のポイントが還元※1されます。
貯まったポイントは、1ポイント=1円でKyash残高へチャージでき、すぐに支払いに利用可能です。
※1 ポイントが1%還元されるのは「Kyash Card」のみです(Lite・Virtualは0.5%還元)。
クレジットカードを紐づければポイント二重取りできる
Kyashは、基本的に残高へ金額をチャージしてから利用します。
銀行ATMやコンビニ、クレジットカードからチャージする事が可能です。
この中で一番お得なのがクレジットカードからのチャージとなります。
お店でクレジットカードをそのまま使うのではなく、KyashにチャージしてからKyashで決済することで、両方のポイントを二重に貯めることができるんです。
Kyashは、QR/バーコード決済などにも紐づけられるので、お得なキャンペーンがやっているときなど、組み合わせ次第でどんどんお得になるメリットだらけのカードになっています。
審査がないので誰でもすぐに発行できる(Lite・Virtual)
「Lite・Virtual」カードを発行する際、クレジットカード発行時などにある審査がありません。
そのため、誰にでも発行ができ利用することができるカードになっています。
クレジットカードでは審査が通らない人でも、すぐに発行し利用することができるのがKyashのメリットです。
年齢制限がないので学生でも持てる
先ほど審査不要とお伝えしましたが、Kyashでは年齢に関しても制限がありません。
そのため、18歳未満の学生でもカード発行することができます。
カード持たせたいけどクレジットカードでは不安といった親御さんも多いはず。
そんなとき、限度額があり利用履歴も確認できるKyashなら、安心して持たせることができます。
自動チャージを設定すれば残高を気にせず支払いができる。
Kyashは残高をチャージして利用するのが基本です。
ですが、自動チャージ設定をすることで残高が不足していたとしても、設定したクレジットカードから自動的にチャージし支払いをしてくれます。
「毎回チャージするのが面倒」「残高が足りているか不安」、という人にとってメリットがある機能です。
Kyashアカウント同士なら無料で送金ができる
Kyashでは、利用している人同士で残高を送金することができます。
しかも、送金はリアルタイムで料金も無料です。
割り勘時の料金支払いや、友だちへの支払いをカンタンに済ませることができます。
通知やロック機能があるので安心して利用できる
Kyashを利用すると、リアルタイムで登録したアドレスに利用通知が届き、履歴にも反映されます。
かんたんに利用明細の管理ができ、カードの使いすぎ防止にも活躍。
さらに、アプリからカードの利用をカンタンにロックすることができます。
すぐに利用を停止することができるので、カードを紛失したや使いすぎだと感じたときでも安心です。
Visaタッチ決済が利用できる(Kyash Cardのみ)
「Kyash Card」は、カードを端末にかざすだけで決済ができる「Visaタッチ決済」に対応しています。
カードを渡す必要がないので番号を読み取られる心配もなく安心です。
スマホ決済やSUICAなどのように、スムーズに会計をすることができます。
ICチップで支払いがサインレス(Kyash Cardのみ)
「Kyash Card」は、カード自体にICチップが組み込まれているため、サインではなく暗証番号入力による支払いが可能です。
「少額の決済でもサインをするのが面倒」、「会計に列ができていて気まずい」といったこともなくなります。
ICチップ搭載カードは、スキミングされにくいためセキュリティ面でも安心できるカードです。
Kyashのデメリット・注意点

- クレカに比べ利用限度額が低く、高額などの場合に利用できない(Lite・Virtual)。
- 「Kyash Card」以外は還元率が0.5%。
- 「Virtual」以外は発行手数料がかかる。
- 3Dセキュアなどの本人認証を必要とするサービスでは利用できない。
- ポイント還元対象外取引がある。
- Apple Payでは使えない。
クレカに比べ利用限度額が低く、高額などの場合に利用できない(Lite・Virtual)
Kyashは、ポイントが二重取りできるなどとてもお得なカードです。
しかし、クレジットカードに比べ利用限度額が低いのがデメリット。
- Kyash Card Lite:5万円/回・12万円/月
- Kyash Card Virtual:3万円/回・12万円/月
- Kyash Card Virtual(本人認証なし):5千円/回・2万円/月
そのため、大型家電など高額商品の購入や、日常の支払いすべてに利用していると上限に達してしまい、利用ができなくなってしまうことがあります。
※Kyash Cardは、30万円/回・100万円/月まで利用が可能です。
「Kyash Card」以外は還元率が0.5%
Kyashを利用することで、決済金額の最大1%が還元されます。
ですが、これは「Kaysh Card」を利用している場合のみの還元率です。
「Kaysh Card」ではなく「Lite」か「Virtual」の場合は、還元率が0.5%になってしまいます。
1%の還元を受けるためには「Kyash Card」の発行が必要です。
「Virtual」以外は発行手数料がかかる
アプリからすぐに発行できる「Kyash Card Virtual」は、発行手数料が無料です。
ですが、「Kyash Card」「Kyash Card Lite」はそれぞれ発行手数料がかかってしまいます。
実店舗で使いたい、1%還元にしたいという方は、発行手数料がかかる点に注意してください。
- Kyash Card:900円
- Kyash Card Lite:300円
3Dセキュアなどの本人認証を必要とするサービスでは利用できない
クレジットカードの不正利用を防ぐ手段として、3Dセキュアなどの本人確認システムがあります。
しかし、Kyashは3Dセキュアには対応していないため、3Dセキュアを必須とするサービスでは利用できません。
ポイント還元対象外取引がある
Kyashでの決済すべてにポイントが還元されるわけではありません。
一部取引の中には、ポイント還元対象外のものがあるので注意してください。
- 売上未確定のままの取引。
- 交通機関への支払い(定期券、乗車券、切符、回数券、特急券などの料金)。
- 鉄道、バス、モノレール、ケーブルカーなど。
- モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ 。
- Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ。
- 税金の支払い。
- ふるさと納税、税金各種。
- 公共料金の支払い。
- 寄付金の支払い。
- 金券、商品券や有価証券等の現金同等物の購入。
- 金券、商品券や有価証券等の現金同等物を販売しているサイトでの購入。
- 郵便局の販売サイトでの支払い。
- 造幣局の販売サイトでの支払い。
- 代金未回収が発生している取引。
- 本人または第三者による不正利用と運営サイドが判断した取引。
※Kyash公式より抜粋
参考 KyashポイントについてKyash HELP
Apple Payでは使えない
Kyashは、Google Pay(QuiCPay)で利用することができます。
しかし、Apple Payにはまだ対応していないので、iPhoneユーザーは注意してください。
Kyashまとめ
【メリット・特徴】
- 利用額の最大1%をポイント還元。
- クレジットカードを紐づければポイント二重取りできる。
- 審査がないので誰でもすぐに発行できる(Lite・Virtual)。
- 年齢制限がないので学生でも持てる。
- Kyashアカウント同士で無料で送金ができる。
- 通知やロック機能があるので安心して利用できる。
- Visaタッチ決済が利用できる(Kyash Cardのみ)。
- ICチップで支払いがサインレス(Kyash Cardのみ)。
【デメリット・注意点】
- クレカに比べ利用限度額が低く、高額などの場合に利用できない(Lite・Virtual)。
- 「Kyash Card」以外は還元率が0.5%。
- 「Virtual」以外は発行手数料がかかる。
- 3Dセキュアなどの本人認証を必要とするサービスでは利用できない。
- ポイント還元対象外取引がある。
- Apple Payでは使えない。
Kyashは、利用金額の最大1%が還元されるお得なプリペイドカードです。
全国のVISA加盟店で利用でき、クレジットカードや各種サービスと組み合わせることでポイントの二重もできます。
アプリから簡単に発行ができ年会費も無料。
紛失時の対策や明細の管理もアプリで簡単にできるので、カードの使用が不安な方でも安心して利用できるカードになっています。