こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。
プロ野球が見れるサービスとして有名なのが、「DAZN」と「スカパー!」です。
どちらを契約するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで、どちらにするか悩んでいるあなたのために、両者を項目ごとに比較してみました。
結論から言うと、あなたの求める条件によって、以下のようにどちらのサービスがおススメかが変わります。
DAZNがおすすめの人 | コスパ重視で月額料金を抑えたい。 料金システムが複雑なのは嫌だ。 広島の主催試合は見れなくてもいい。 プロ野球以外にもいろんなスポーツが見たい。 |
スカパー!がおすすめの人 | 全12球団の試合を見たい。 Wi-Fiなどネット環境がない。※1 番組をレコーダーに録画したい。※1 ネットの通信環境が良くない。※1 |
※1 衛星放送で視聴する場合のメリットです。


クリックできる目次
【比較①】見れるチーム数
DAZN | 広島を除く11球団の主催試合 |
スカパー! | セ・パ12球団 |
見れるチーム数は、セ・パ全12球団が見れる「スカパー!」の方が多くなっています。
DAZNも全球団まではいきませんが、広島を除いた11球団を視聴可能です。
広島の試合は、主催試合でないビジターであれば見ることができるので、ファンでどうしても見たいという方以外は「DAZN」でも満足できる内容になっています。
【比較②】料金体系
DAZN | 月額3,700円(税込) |
スカパー! | 基本料:月額429円(税込) プロ野球セット:月額4,054円(税込) |
利用料金は、「DAZN」の方が少し安いです。
スカパー!は、基本料とチャンネル料金がかかり、合計4,000円以上もかかります。
それに比べ、DAZNは3,000円と差額は約1,500円。
利用料金を抑えたい、という方はDAZNがおススメです。
【比較③】交流戦・ポストシーズンの配信
DAZN | 交流戦:〇 クライマックス:〇 日本シリーズ:✕ |
スカパー! | 交流戦:〇 クライマックス:〇 日本シリーズ:未定 |
DAZN、スカパー!ともにクライマックスシリーズまで配信。
日本シリーズはおそらく配信されないと思いますが、地上波で放送されるので問題ないでしょう。
【比較④】同時視聴対応
DAZN | 2台まで |
スカパー! | ✕ ※ |
※衛星放送とオンデマンドは同時視聴可能
1アカウントを家族で利用する際に問題になるのが、複数デバイスでの同時視聴です。
DAZNは、同時に2台の端末で視聴することができます。
スカパー!は、オンデマンドの同時視聴には対応していませんが、衛星放送とオンデマンドであれば同時視聴が可能です。
方法は違いますが、どちらも家族がテレビで見ているときに、別の場所でスマホやタブレットで視聴することができます。
楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
☞アプリダウンロードはこちら
【比較⑤】番組のダウンロード
DAZN | ✕ |
スカパー! | ✕ |
どちらも配信番組の端末へのダウンロードには対応していません。
【比較⑥】番組の録画
DAZN | ✕ |
スカパー! | 〇 (衛星放送のみ) |
ストリーミング配信は、基本的に録画をすることはできません。
ですが、スカパー!であれば衛星放送で視聴することができるので、レコーダーを使い番組を録画することができます。
大事な試合を残しておきたい、という方にはスカパー!がおススメです。
スカパー!の番組を録画をしたい場合は、契約時にレコーダーのB-CASカードを登録する必要があります。
【比較⑦】プロ野球以外のコンテンツの視聴
DAZN | サッカー、テニスなど130以上のスポーツ |
スカパー! | 契約チャンネルで放送されているスポーツ、ドラマなど |
DAZNでは、プロ野球以外にもサッカー、バスケ、ラグビー、さらには競馬まで、様々なスポーツを視聴することができます。
スカパー!でもプロ野球以外の番組を見ることができますが、契約しているチャンネルで放送されているものだけ。
プロ野球以外にもいろいろ見たい、という人はDAZNがおススメです。
【比較⑧】対応デバイス
DAZN | パソコン スマホ、タブレット Fire TV Chromecast Apple TV スマートテレビ ゲーム機 など |
スカパー! | パソコン スマホ、タブレット Fire TV スマートテレビ など |
どちらのサービスも、スマホ、PC、テレビなど様々なデバイスに対応しているので、大きな差はありません。
細かいところだと、Chromecastやゲーム機にも対応しているDAZNの方が、使い勝手が良くなっています。
【比較⑨】無料体験期間
DAZN | なし |
スカパー! | 加入月0円 |
スカパー!は、加入月こそ0円で利用できますが、加入するタイミングで差が出る点や加入月は解約できないなどのデメリットがあります。
DAZNは、無料期間がないので初めての方はスカパーの方が利用しやすいかもしれません。
「DAZN vs スカパー!」比較まとめ
サービス名 | DAZN | スカパー! |
見れるチーム数 | 広島を除く11球団の主催試合 | セ・パ12球団 |
料金体系(税込) | 月額プラン:3,700円/月 年間プラン(一括):30,000円 年間プラン(月払):36,000円 | 基本料:月額429円 プロ野球セット:月額4,054円 |
交流戦・ポストシーズンの配信 | 交流戦:〇 クライマックス:〇 日本シリーズ:✕ | 交流戦:〇 クライマックス:〇 日本シリーズ:未定 |
同時視聴対応 | 2台まで | ✕ |
番組ダウンロード | ✕ | ✕ |
番組録画 | ✕ | 〇(衛星放送のみ) |
プロ野球以外のコンテンツ | サッカー、ラグビーなど130以上のスポーツ | 契約チャンネルで放送されているスポーツ、ドラマなど |
無料体験期間 | なし | 加入月0円 |
- コスパ重視で月額料金を抑えたい。
- 料金システムが複雑なのは嫌だ。
- 広島は見れなくてもいい。
- プロ野球以外にもいろんなスポーツが見たい。
- 全12球団の試合を見たい。
- Wi-Fiなどネット環境がない。※1
- 番組をレコーダーに録画したい。※1
- ネットの通信環境が良くない。※1
※1 衛星放送で視聴する場合のメリットです。
DAZN、スカパー!のどちらにもメリット、デメリットがあります。
個人的には、広島の試合が見れないといっても主催試合だけなので、月額料金も安い「DAZN」がおススメです。
実際に、僕は4年間DAZNを利用していますが、いろいろなスポーツが見れるので特に不満はありません。
もし、どちらかに決められないという方は、上記に記載したポイントで利用するサービスを選択してみてください。
