お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【dポイントが使える貯まる】d払いとは?使い方、使える店(加盟店)、特徴まとめ

【dポイントが使える貯まる】d払いとは?使い方、使える店、特徴まとめ

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

NTTドコモが提供するスマホ決済「d払い」。

機能は最低限にとどめ、シンプルで使いやすく、ドコモユーザーは携帯料金と合算して支払えるメリットがあります。

 

d払いの特徴

  • dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される。
  • クレカ、携帯料金合算で支払いができる。
  • チャージ、送金、さらにdポイントも送れる。
  • dカードならiD対応や還元率などの相性が良くお得。
  • ドコモユーザー限定でAmazonの支払いに使える。

 

今回は、その「d払い」の特徴や使い方などを紹介していきたいと思います。

 

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

【d払い】はじめてのd払いで+50%還元キャンペーン(3/31まで)

【d払い】はじめてのd払いで+50%還元キャンペーン(3/31まで)

キャンペーン期間

2021年1月12日(火)~ 2021年3月31日(水)

キャンペーン内容

キャンペーンにエントリーし、対象の加盟店にてd払いで支払いをすると支払い金額の最大50%分のdポイントが還元されます。

※還元上限:1,000P/期間

 

対象者

  • はじめてd払いを利用する方
  • 2020年7月1日~2020年12月31日にd払い加盟店(街・ネット)でd払い決済をしていない方

 

 

d払いの基本情報(2019.9.27現在)

方式dポイント
携帯料金合算
支払先登録
チャージ
銀行口座登録〇(チャージ、出金)
クレジットカード登録※1
(VISA、MasterCard、American Express)
決済方法コード/QR決済
ネット決済
還元率コード/QR決済:0.5% 
ネット決済:1%
個人間送金
出金
その他機能dポイントを送る
クーポン

※1 3Dセキュアが利用できるクレジットカードのみ。

d払いは、NTTドコモが提供するスマホ決済サービスです。

利用した金額に応じてdポイントが還元され、保有しているdポイントを決済に利用することもできます。

 

ドコモの携帯料金と合算で支払うこともできるので、特にドコモユーザーにメリットのあるサービスです。

公式https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

 

d払いのメリット・特徴

d払いのメリットや特徴を紹介します。
メリット・特徴

  • dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される。
  • クレカ、携帯料金合算で支払いができる。
  • チャージ、送金機能、さらにdポイントも送れる。
  • dカードとの相性が良くさらにお得になる。
  • ドコモユーザー限定でAmazonの支払いに使える。
  • 地図上で使えるお店を探せる。

dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される

dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される

d払いで決済することで、実店舗は0.5%、オンラインは1%が還元されます(dポイントで支払った分は対象外)。

還元率は高くはありませんが、現金で支払うよりもお得です。

 

さらに、d払いでは支払いの際に、dポイントを利用することができます。

使い道に困ったポイントの使い道としてもおススメです。

 

クレカ、携帯料金合算で支払いができる

d払いでは、支払先にクレジットカードを登録して支払いをすることができます。

これにより、チャージする必要がなく、さらにクレジットカード分のポイントまでもらうことも可能です。

 

それと、ドコモ回線を契約している人に限られますが、携帯料金と合算してd払いの利用料金を支払うことができます。

クレジットカードを持っていない方や、支払いを一ヵ所で管理したい人にとって、とても嬉しいサービスです。

 

チャージ、送金機能、さらにdポイントも送れる

チャージ、送金機能、さらにdポイントも送れる

d払いでは、銀行口座からのチャージ、口座残高からの送金・出金をすることができます。

これだけでも多機能なスマホ決済なのですが、さらにdポイントを送ることまでできるんです。

 

チャージした残高を送金できるスマホ決済は他にもありますが、独自のポイントを送ることができるのはd払いだけ。

いろいろな使い道のあるスマホ決済になっています。

 

dカードとの相性が良くさらにお得になる

dカードとの相性が良くさらにお得になる

d払いに紐づけるクレジットカードは、dカード(ゴールド)がおススメ。

d払いの還元率にdカードの還元率もプラスされ、1.5~2%のdポイントが還元されます。

 

さらに、dカードのiD機能を使うことで、使えるお店も増え割引などの特典がもらえるお店も。

還元されたdポイントは、d払いの決済で使うことができるので、もらったポイントをムダなく利用することができます。

 

ドコモユーザー限定でAmazonの支払いに使える

d払いは、国内最大級のECサイト「Amazon」で使える唯一のスマホ決済です(2019.9.3現在)。

d払いとAmazonのポイントが二重取りできるだけでなく、dポイントを利用することもできます。

 

しかも、d曜日(金・土曜)の買い物なら、最大でdポイントが6倍に。

ただし、Amazonのd払いを利用できるのは、ドコモ回線を持ったドコモユーザーに限られています。

支払いも、クレジットカードが使えず携帯料金合算払いとなる点に注意してください。

 

地図上で使えるお店を探せる

地図上で使えるお店を探せる

d払いを利用したいけど、どこで使えるか分からないという方もいる思います。

そんなとき、d払いなら簡単にお店を探すことができるんです。

 

アプリの「つかえるお店」から「現在地・キーワードからさがす」をタップすることで、地図上に使えるお店が表示され、すぐに探し出すことができます。

キーワード検索やお店のリスト表示機能もあるので、とても探しやすいのが特徴です。

 

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

d払いのデメリット・注意点

d払い利用時の注意点などを紹介します。
デメリット・注意点

  • ドコモユーザー以外はdアカウントの作成が必要。
  • 登録できるクレジットカードは3Dセキュア対応カードのみ。
  • チャージに対応している金融機関がまだ少ない。
  • ドコモユーザーじゃないと利用できないものがある(Amazonなど)。

ドコモユーザー以外はdアカウントの作成が必要

d払いを利用するには、ドコモ回線を利用しているか、dアカウントを持っている必要があります。

dアカウントを持っていない方は、事前にアカウントの作成が必要です。

☞dアカウントの作成はこちら

 

登録できるクレジットカードは3Dセキュア対応カードのみ

3Dセキュアは、安全にクレジットカード利用できるようにするための、本人認証サービスです。

d払いでは、カード登録前に設定したパスワードを要求されます。

 

現在、3Dセキュアに対応しているブランドは、「VISA、Mastercard、JCB、AMEX」です。

3dセキュアの設定は、カード発行会社のサイトから行ってください。

参考 3Dセキュア(クレジットカード本人認証サービス)とは決済代行のゼウス

 

チャージに対応している金融機関がまだ少ない。

d払いでは、金融機関の口座から残高をチャージすることができます。

しかし、対応している金融機関はまだ数社と少ないのがデメリットです。

 

対応金融機関

  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 紀陽銀行
  • 静岡銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 八十二銀行
  • 福岡銀行

※2019.9.27現在

 

金融機関から以外には、セブン銀行ATMかコンビニでチャージすることができます。

 

ドコモユーザーじゃないと利用できないものがある(Amazonなど)

d払いは、AmazonなどのECサイトでも利用できます。

しかし、Amazonなど一部のサービスは、ドコモユーザーでないと利用することができないので注意してください。

 

d払いの使い方

d払いの使い方をカンタンに紹介していきます。

登録方法

  1. d払いアプリをダウンロード。
  2. 利用規約に同意してログイン。※1
  3. 利用設定を入力する。

※1 ドコモユーザー以外は、dアカウントの発行が必要です。

 

クレジットカード登録方法

  1. アプリのメニューから「設定」をタップ。
  2. 「お支払い方法」をタップ。
  3. 「クレジットカード登録」をタップし、カード情報を入力する。
  4. 3Dセキュアのパスワードを入力し登録を完了する。

 

支払方法

コード/QR決済

  1. レジで支払方法を「d払いで」と伝える。
  2. 支払方法を選択・確認する。
  3. コードを提示し読み取ってもらい、支払いを完了する。

 

スキャン決済

  1. レジで支払方法を「d払いで」と伝える。
  2. アプリの「読み取る」をタップし、お店のQRを読み取る。
  3. 支払方法を選択・確認する。
  4. 金額を入力し「支払う」をタップし、支払いを完了する。

 

オンライン決済

  1. 対象サービスの支払い画面へ行く。
  2. 支払先の選択で「d払い」を選択。
  3. ログインし支払い内容を確認して支払いを完了する。

 

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

d払いの使えるお店(加盟店)

d払いの使えるお店(加盟店)

 

業種別・d払いの主な加盟店

業種主な店舗
コンビニセブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
くらしハウス
ポプラ
スリーエイト
生活彩家
ドラッグストアマツモトキヨシ
ウエルシア
スギ薬局
ジャパン
Tomod’s
どらっぐぱぱす
ツルハドラッグ
ドラッグセイムス
薬王堂
ショッピング高島屋(3店舗限定)
タワーレコード
アルペン
GOLF5
スポーツデポ
エディオン
ケーズデンキ
ジョーシン
東急ハンズ
コジマ
ビックカメラ
メガネスーパー
ファッションURBAN RESEARCH
earth
Green Parks
マックハウス
UNITED ARROWS
koe
グルメ上島珈琲店
かっぱ寿司
がんこ炎
牛角
しゃぶしゃぶ温野菜
ステーキ宮
フレッシュネスバーガー
ガスト(8店舗限定)
松屋
和民
アミューズメント/娯楽ビッグエコー
カラオケ・デイ・トリッパー
カラオケ時遊館
ジャンカラ
交通ジャパンタクシー
ネットサービスAmazon
 ノジマオンライン
アニメイトオンライン
伊勢丹オンライン
カルディオンライン
ディズニーストア
ひかりTVショッピング
メルカリ
ラクマ
ABCマート
JINS
ニューバランス公式オンラインストア
ムビチケ
Jリーグチケット
GDOゴルフショップ
BUYMA
レコチョク
ツインバード・ストア
I care you
コミックシーモア

※2019.9.3現在の情報です。

👉d払いが使えるお店を確認する

 

d払いまとめ

まとめ

d払いまとめ

【メリット・特徴】

  • dポイントが使えて、いつでも0.5~1%還元される。
  • クレカ、携帯料金合算で支払いができる。
  • チャージ、送金機能、さらにdポイントも送れる。
  • dカードとの相性が良くさらにお得になる。
  • ドコモユーザー限定でAmazonの支払いに使える。
  • 地図上で使えるお店を探せる。

 

【デメリット・注意点】

  • ドコモユーザー以外はdアカウントの作成が必要。
  • 登録できるクレジットカードは3Dセキュア対応カードのみ。
  • チャージに対応している金融機関がまだ少ない。

 

d払いは、以前のシンプルなスマホ決済から多機能なスマホ決済に生まれ変わりました。

いろんな事ができるので、とても便利なスマホ決済です。

その反面、分かりやすさが失われ、初めての方などには使いずらい部分もあります。

 

利用することでdポイントが貯まり、支払いにも利用することができるので、dポイントの利用先としてもおススメ。

特に、ドコモユーザーにメリットのあるスマホ決済です。

定期的にお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひ一度利用してみてください。

 

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

☟d払い以外のおすすめスマホ決済はこちら

【2021年12月】スマホ決済アプリ(〇〇Pay)おすすめ6社の比較まとめ