お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【レビュー】Amazon Echo Show5(第2世代/2021)声とタッチで操作。サイズ感抜群スクリーン付きスマートスピーカー

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

AmazonのAlexa搭載の新型スマートスピーカー「Echo Show5」。

スクリーン付きながら、様々な場所に設置できるコンパクトサイズで使い勝手が抜群な製品です。

 

タッチ操作もできるので、声だけでは難しい操作にも対応。

スクリーンなしの製品よりもできることが多いスマートスピーカーです。

 

Echo Show5はこんな製品

  • 声とタッチで操作するスマートスピーカー。
  • 小さすぎず邪魔にならないコンパクトサイズ。
  • 音楽、ラジオ、レシピなど便利な機能が豊富。
  • 画面付きなので動画視聴やビデオ通話などもできる。
  • 対応機器を使えば声だけで家電などを操作できる。

 

今回は、そんな「Echo Show5」を紹介していきたいと思います。

実際に使って感じたことも書いていますので、気になっている方は読んでみてください。

【レビュー】新型 Echo Dot(2023/第5世代)初めてのAlexaにおすすめのエントリーモデル【レビュー】新型 Echo Dot(2023/第5世代)初めてのAlexaにおすすめのエントリーモデル

 

Echo Show5(第2世代)の基本情報


Echo Show5
価格(Amazon 2022.11.24現在)¥8,980
スクリーンサイズ5.5インチ タッチスクリーン
カメラ2MP、カメラカバー付き
サイズ148 x 86 x 73(mm)
重量403g
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) デュアルバンド
Bluetooth接続
オーディオ1.65インチ(42mm)フルレンジスピーカー
付属品電源アダプタ(15W、ケーブル長1.5m)、スタートガイド
カラー(3色)
保証1年間 ※1

※1 オプションで延長可能(有料)。

Echo Show5の外観

Echo Show5の外観

Echo Show5の外観

スクリーンは横長の5.5インチで、右上にはフロントカメラが付いています。

背面はプラスチックではなく高級感のある素材となっており、背面には電源ポートとPC接続用のMicroUSBが付属。

 

スクリーンは見やすいように角度が付いています。

フロントカメラはカメラカバーで閉じることが可能です。

 

Echo Show5の外観

Echo Show5の外観

上面には音量と電源ボタンとカメラカバー。

底面には滑り止めとスピーカーが付いており、隠れないように置いたときに少し浮いた状態になります。

 

Echo Show5の付属品

Echo Show5の付属品

付属品は電源アダプタとスターターガイドのみ。

角度調整が可能なスタンドは、別売りになっているので注意してください。

 

旧モデルとの違い

echo show5

echo show5

旧モデル(第1世代)との主な違いは、価格、カメラ性能、カラー、有線スピーカー接続です。

 

【価格】第1世代:7,980円、第2世代:8,980円

【カメラ】第1世代:1メガピクセル、第2世代:2メガピクセル

【カラー】第1世代:2種類、第2世代:3種類

【有線スピーカー接続】第1世代:あり、第2世代:なし

 

上記が主な違いですが、素材もメッシュがきめ細かくなり、以前よりも高級感があります。

【レビュー】Echo Buds(第2世代/2022)ノイキャン&Alexa搭載ワイヤレスイヤホン【レビュー】Echo Buds(第2世代/2022)ノイキャン&Alexa搭載ワイヤレスイヤホン

 

Echo Show5のメリット・特徴

ここからは「Echo Show5」のメリット・特徴を紹介していきたいと思います。
メリット・特徴

  • 声とタッチで操作するスマートスピーカー。
  • 小さすぎず邪魔にならないコンパクトサイズ。
  • 音楽、ラジオ、レシピなど便利な機能が豊富。
  • 画面付きなので動画視聴やビデオ通話などもできる。
  • プライバシーも設定・管理可能。
  • 2,500以上のスキルに対応。
  • 対応機器を使えば声だけで家電などを操作できる。

声とタッチで操作するスマートスピーカー

一般的なスマートスピーカーの操作方法は声やアプリのみとなっています。

ですが、Echo Show5はスクリーン付きのため、タッチ操作も可能です。

 

タッチ操作ができることで、声だけでは支持しきれない部分を補うことができます。

スクリーンがあるだけで、できることが大幅に増えました。

 

小さすぎず邪魔にならないコンパクトサイズ

Echo Show5は、10.1インチのEcho Show10や8インチのEcho Show8よりもコンパクトな5.5インチです。

そのため、邪魔になりにくくデスクや寝室など、いろいろな場所に置くことができます。

 

Echo Show10やShow8の場合、置く場所によっては圧迫感がありますが、Echo Show5ならベゼル幅も含めてもiPhone12くらいです。

圧迫感もすくないので、置いた場所に自然に馴染んでくれます。

 

音楽、ラジオ、レシピなど便利な機能が豊富

Echo Show5は、音楽やラジオなどの音声コンテンツはもちろん、動画やレシピなども利用することができます。

そのため、情報やエンタメなどの音声関連機能に加えて、動画や画像などを利用した機能が使用可能です。

 

主な音声機能

  • Amazon Music
  • Spotify
  • Apple Music
  • radiko
  • AWA
  • Paravi

 

音声機能以外にも、プライムビデオ、クックパッド、動画ニュース、YouTubeなど、スクリーンを活用した機能が利用できます。

いままで音声だけだったものも、映像で確認できるのも嬉しいポイントですね。

 

画面付きなので動画視聴やビデオ通話などもできる

先ほど少し触れたように、プライムビデオやYoutubeを視聴することができます。

さらに、Echo Show5が2台あれば、ビデオ通話をカンタンにすることも可能です。

 

画質はあまり良くはありませんが、画面自体が小さいのでそこまで気にはならないと思います。

寝室やキッチンなどで気軽に視聴できるので、意外と重宝するかもしれませんよ。

 

プライバシーも設定・管理可能

Echo Show5は、プライバシーもしっかり管理することができます。

アレクサに指示を出さない限り、勝手にクラウド上へ送信されたりすることはなく、内蔵カメラ・マイクもボタン一つで機能をオフにすることが可能です。

 

カメラに関しては、カメラカバーを閉じることで簡単に遮断する事もできます。

設定からアクセス制限の設定もできるので、子供がいる方でも安心です。

 

2,500種類以上のスキルに対応

Alexaには2,500種類以上のスキルがあります。

ゲームや英語の勉強、ニュースやラジオなど、便利なスキルがたくさん。

 

利用できるスキルは日々増えているので、上手く活用すればもっと便利になります。

Alexaスキル一覧ページから利用したいスキルを探すこともできるので、一度確認してみてください。

☞ Alexaスキルをみてみる

 

対応機器を使えば声だけで家電などを操作できる

別売りのスマート家電コントローラーなどを利用することで、声だけで家電を操作することができます。

細かい設定などはできないものが多いですが、ルーティンを設定することで一言でまとめて動作させることも可能です。

声だけで操作できるのは慣れるとかなり便利なので、興味のある方はチェックしてみてください。

 

【レビュー】SwitchBotスマートロック/キーフリー生活を実現できるスマートロック

 

Echo Show5のデメリット・注意点

使っていて気になったところも紹介していきます。
デメリット・注意点

  • Wi-Fi環境がないと利用できない。
  • 設定や操作が少し難しい。
  • プライムビデオの音声操作に難がある。
  • Alexaスキルがイマイチ。
  • Alexaの声が大きい。
  • 音声操作には限界がある。

Wi-Fi環境がないと利用できない

Echo Show5に限らず、EchoシリーズはWi-FI環境がないと利用することができません。

購入する前に、Wi-Fi環境を構築するようにしてください。

 

設定や操作が少し難しい

Echo Show5はスクリーン付きのため、タッチでも操作することができます。

そのため、いろいろ画面上で設定できるのですが、少し難しく分かりずらいところも。

 

声での操作も、どのように言えば思った通りに動いてくれるのか、慣れるまでは上手くいかないことも多々あります。

一部設定はアプリ使用するなど、分かりずらい部分もある点に注意してください。

 

プライムビデオの音声操作に難がある

プライムビデオの動画を指定して再生するときに、うまく選択してくれないことが良くあります。

音声だけでは、ピンポイントで動画を指定するのが難しいのです。

 

そのような場合には、ウォッチリストへ一度登録してからウォッチリストを呼び出す。

という方法がおススメです。

「アレクサ、ウォッチリスト開いて」と言うだけで開き、番号を指定すれば希望の動画を再生してくれます。

 

Alexaスキルがイマイチ

Alexaスキルはたくさんありますが、使えるスキルは多くありません。

ただ人気ランキングを読み上げるだけの「AbemaTVスキル」など、用途が分からないものがたくさんあります。

今後、もっと便利になる可能性もありますが、現時点ではできることは限られているので注意してください。

 

Alexaの声が大きい

Alexaのしゃべる声が、最低音量にしてもけっこう大きいです。

静かな場所だとうるさく感じてしまうなど、気になってしまうかもしれません。

 

音声操作には限界がある

声だけで操作できるのはとても便利です。

ですが、音声操作だけでは細かいところなどを指示することができません。

現状では、声だけの操作には限界があるので、なんでもできるわけではないことを理解しておいてください。

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

おすすめの使い方・できること

Alexaの使い方、できることを一部紹介します。

おすすめの使い方

使い方操作例
ニュースや天気などの情報を確認する「アレクサ、今日のニュース」
「アレクサ、今日の天気は?」
音楽やラジオを聴いたり、動画を観たりする「アレクサ、B’zの曲かけて」
「アレクサ、ラジコでNack5開いて」
「アレクサ、おっさんずラブを再生して」
Echo Show5同士でビデオ通話する「アレクサ、〇〇を呼び出して」
近くの施設を調べる「アレクサ、近くの映画館教えて」
言葉を調べたり、翻訳したりして辞書として活用する「アレクサ、冷蔵庫を英語で言うと…」
目覚ましアラームやキッチンタイマーとして利用する「アレクサ、7時にアラームセットして」
「アレクサ、タイマー3分かけて」

 

操作、コマンド例

  • 「アレクサ、ランニング向けJ-POPをかけて」
  • 「アレクサ、夏の曲をかけて」
  • 「アレクサ、秋のお散歩ポップスをかけて」
  • 「アレクサ、ハロウィンの音楽をかけて」
  • 「アレクサ、クリスマスソングをかけて」
  • 「アレクサ、紅蓮華をかけて」
  • 「アレクサ、BTSのニューアルバムをかけて」
  • 「アレクサ、クイーンをかけて」
  • 「アレクサ、『作業用』というプレイリストを作って」
  • 「アレクサ、この曲を『勉強用』プレイリストに追加して」
  • 「アレクサ、この曲何?」
  • 「アレクサ、この曲いいね」
  • 「アレクサ、お気に入りの曲かけて」
  • 「アレクサ、ヤフー天気を開いて」
  • 「アレクサ、ラジコを開いて」
  • 「アレクサ、ディズニー絵本を開いて」
  • 「アレクサ、みんなのおりがみを開いて」
  • 「アレクサ、JOYSOUNDを開いて」
  • 「アレクサ、エキサイト星占いを開いて」
  • 「アレクサ、進研ゼミの世界史をひらいて」
  • 「アレクサ、じゃんけんしよう。」
  • 「アレクサ、あっち向いてホイしよう」
  • 「アレクサ、サッカーのなぞなぞ出して」
  • 「アレクサ、ボイパして」
  • 「アレクサ、動物の鳴きまねをして」
  • 「アレクサ、今日の運勢は?」
  • 「アレクサ、今日は何の日?」
  • 「アレクサ、話題の映画を教えて」
  • 「アレクサ、Jリーグの結果を教えて」
  • 「アレクサ、近くで上映している映画を教えて」
  • 「アレクサ、近くのカフェを教えて」
  • 「アレクサ、今日の天気は」
  • 「アレクサ、今日のニュースは?」
  • 「アレクサ、呼びかけて」
  • 「アレクサ、通話に出て」
  • 「アレクサ、2,500円の消費税は?」
  • 「アレクサ、4,000円を3人で割り勘して」
  • 「アレクサ、10分間のゆで卵タイマーをセットして」
  • 「アレクサ、30分後に起こして」
  • 「アレクサ、平日の午前7時にアラームをセットして」
  • 「アレクサ、電話するを15分後にリマインドして」

 

Echo Show5のアクセサリ・オプション

必要に応じて選択可能なアクセサリやオプションを紹介します。

角度調整スタンド

角度調整ができないEcho Show5の、角度を調整できるスタンドです。

磁石で固定できるので、取り付けもかんたんにできます。

保護フィルム(2枚入り)

画面を保護するフィルムです。

液晶に傷がつくのが嫌な方は、あわせて購入をおススメします。

2年間 or 3年間延長保証

Echo Show5の保証期間は通常1年間です。

1年間では物足りない人のために、最長3年間まで有料で延長することができます。

TP-Link WiFi スマートプラグ

Echoと連携することで、電源のON/OFFを声で操作できるようになります。

TP-Link Kasa スマートLEDランプ

Echoと連携することで、電源のON/OFFや調光を声で操作できるようになります。

ラトックシステム スマート家電コントローラ

対応の家電と連携することで、Alexaで操作することができるようにするコントローラです。

アプリを使えば、外出先など近くにいない場合でも操作することができます。

 

Echo Show5他製品との比較

「Echo Show5の」と他のEchoシリーズをカンタンに比較してみました。
製品名
Echo Show5

Echo Show8

Echo Show10
価格
(2021.6.10現在)
¥8,980¥14,980¥29,980
画面サイズ5.5インチ8インチ10.1インチ
スピーカー1.65インチフルレンジスピーカー2.0インチネオジムスピーカーx2
(パッシブ低音ラジエーター付き)
2.1チャンネルシステム
カメラ2MP13MP13MP
音楽ストリーミング対応
家電の操作
スマート家電簡単セットアップ
カメラ操作カメラカバー、マイク/カメラボタン付きカメラカバー、マイク/カメラボタン付きカメラカバー、マイク/カメラボタン付き
音声、ビデオ通話
音声ショッピング
外部スピーカー接続BluetoothのみBluetoothのみBluetoothのみ
DolbyテクノロジーDolby Audio
サイズ148 x 86 x 73 mm200 x 136 x 99 mm251 x 230 x 172 mm
(3色)〇●(2色)〇●(2色)
重量403g1,037g2,560g

 

デスク脇や寝室に置きたいという方には、コンパクトサイズのEcho Show5。

リビングやキッチンで使いたいという方にはEcho Show8を。

リビングにおいて、動画を見たりビデオ通話を利用したいという方には、Echo Show10がおススメです。

 

10.1インチのEcho Show10は、広く余裕のあるスペースがある方にはおススメですが、そうでない場合はEcho Show8で十分だと思います。

Echo Show5は見ずらく操作がしにくい、Echo Show8はちょっとした場所に置くには大きいなど、各々欠点があるので、利用用途と設置場所によって適したものを選んでください。

Echo Show10他製品との比較

Echo Show10他製品との比較

 

【レビュー】Amazon Echo Show10(2021/新型)大画面かつ高機能なスマートスピーカー 【レビュー】Amazon Echo Show8/動画や音楽も楽しめる高機能スマートスピーカー【レビュー】Amazon Echo Show8(第2世代/2021)動画や音楽も楽しめる高機能スマートスピーカー

 

Echo Show5のセール情報

Echo Show5は、Amazonでセール価格で販売されることがあるよ。

 

【過去のセール価格情報】

セール名(開催日)セール価格(割引額)
ブラックフライデー
(2022.11.25~2022.12.1)
¥2,980(▲6,000円)
プライムデー
(2022.7.12~2022.7.13)
¥3,980(▲5,000円)
タイムセール祭り
(2022.5.28~2022.5.30)
¥4,980(▲4,000円)
タイムセール祭り
(2022.4.24~2022.4.26)
¥4,980(▲4,000円)
新生活セール
(2022.3.26~2022.3.29)
¥4,980(▲4,000円)

 

Echo Show5はビッグセール時に、対象機種は変わりますが毎回セール価格になっています。

欲しい方はビッグセールのタイミングを狙うと、お得に購入できるかも。

【2019最新】Amazonで開催中のキャンペーン&セールまとめ【2023最新】Amazonで開催中キャンペーン&セール一覧まとめ

 

ビッグセール以外でも安くなっているときがあるので、都度チェックしてみてください。

Amazon Echoシリーズのセールはいつ?2020最新&過去のセールまとめ(Flex,Dot,Studio,Show)【2023】Amazon Echoシリーズのセールはいつ?最新&過去のセールまとめ(Dot,Studio,Show,Auto,Buds)

 

Echo Show5のまとめ

まとめ

Echo Show5まとめ

【メリット・特徴】

  • 声とタッチで操作するスマートスピーカー。
  • 小さすぎず邪魔にならないコンパクトサイズ。
  • 音楽、ラジオ、レシピなど便利な機能が豊富。
  • 画面付きなので動画視聴やビデオ通話などもできる。
  • プライバシーも設定・管理可能。
  • 2,500以上のスキルに対応。
  • 対応機器を使えば声だけで家電などを操作できる。

 

【デメリット・注意点】

  • Wi-Fi環境がないと利用できない。
  • 設定や操作が少し難しい。
  • プライムビデオの音声操作に難がある。
  • Alexaスキルがイマイチ。
  • Alexaの声が大きい。
  • 音声操作には限界がある。

 

Echo Show5は、画面サイズが5.5インチとコンパクトで置く場所を問わず利用できます。

スクリーン付きなので、できることも多く上手く利用すればかなり便利です。

 

価格も8,980円と、機能面を考えればコスパが優秀なので、初めての方でも購入しやすい商品になっています。

スマートスピーカーを使ってみたい、既に持っているけどスクリーン付きを試してみたい、という方にもおすすめです。

 

ビッグセールなどで安くなることもあるので、気になる方は購入を検討してみてください。

 

☟他のAmazonデバイスの紹介記事はこちら

新型Kindle Paperwhite 2021 第11世代【レビュー】新型Kindle Paperwhite(2021/第11世代)さらに大きく快適になった電子書籍リーダー【シグニチャーモデルとの違いも】 【レビュー Fire TV Stick 4K】使い方、機能、Fire TV Stickとの違いなど/Alexa搭載リモコン付属【Fire TV Stick 4K レビュー】できること、対応テレビ、Echo連携、画質、他製品との違いまとめ Amazon Fire HD8(Plus)第12世代 2022【レビュー/比較】新型Fire HD8 / Plus(第12世代/2022)さらに使いやすくなった高機能・高コスパタブレット

 

▼動画で確認したい方はこちら