お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【体験レポ】カップヌードルミュージアムでマイカップヌードル作り【横浜】

カップヌードルミュージアムでマイカップヌードルを作ってきた【横浜】

こんにちは、いたるです。

子どもから大人まで知ってるカップヌードル。

横浜みなとみらいにあるカップヌードルミュージアムで、自分だけのカップヌードルを作れることは知っていますか?

 

なんとカップのデザインから、味と具材まで自由に選んで作ることができちゃうんです。

オリジナルのカップヌードルが作れるなんて夢見たいですよね。

この間、横浜で実際にカップヌードル作りを体験してきたので、紹介していきたいと思います。

 

カップヌードルミュージアムとは

CUPNOODLES MUSEUM ロゴ

カップヌードルミュージアムは、横浜とインスタントラーメン発祥の地である大阪池田にある展示施設です。

チキンラーメン作りやカップヌードル作り体験や、歴代のカップヌードルなどが展示されています。

▼コンセプト

「カップヌードルミュージアム」では、
新しい食文化となったインスタントラーメンの歴史を通じて、
発明・発見の大切さを伝えます。

▼カップヌードル生みの親・安藤百福さん

安藤百福

出典:カップヌードルミュージアム公式
https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/about/

▼正面入口

正面入り口

開館時間・料金

横浜と大阪池田では、開館時間や料金に違いがあります。

 横浜大阪池田
開館時間10:00~18:00(入館は17:00まで)9:30~16:00(入館は15:30まで)
休刊日火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
入館料500円無料
年間パスポート大人1,500円(大学生以上)なし
アトラクション利用料
  • チキンラーメンファクトリー:小学生 300円 / 中学生以上 500円
  • マイカップヌードルファクトリー:1食 300円
  • カップヌードルパーク:1回 (30分間) 300円
  • NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-:1食 300円 (ハーフサイズ)、 ミニチキンラーメン 1食 150円、各国のデザート 300円、各国のジュース 200円、ドリンクバー 200
  • チキンラーメンファクトリー:小学生 300円 / 中学生以上 500円
  • マイカップヌードルファクトリー:1食 300円

▼カップヌードルミュージアム公式で詳細を確認する▼

横浜   大阪池田

 

展示・アトラクション

横浜と大阪池田では、展示とアトラクションの内容に一部違いがあります。

横浜大阪池田
  • チキンラーメンファクトリー
  • マイカップヌードルファクトリー
  • カップヌードルパーク
  • インスタントラーメン ヒストリーキューブ
  • 百福シアター
  • 百福の研究小屋
  • クリエイティブシンキングボックス
  • 安藤百福ヒストリー
  • NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-
  • ミュージアムショップ
  • CUPNOODLES “B-玉”COASTER
  • チキンラーメンファクトリー
  • マイカップヌードルファクトリー
  • チキンラーメンの誕生
  • インスタントラーメン ヒストリーキューブ
  • 安藤百福とインスタントラーメン物語
  • マジカルテーブル
  • カップヌードルドラマシアター
  • 世界のインスタントラーメン
  • 安藤百福の軌跡
  • インスタントラーメン・トンネル
  • テイスティングルーム
  • ミュージアムショップ

▼カップヌードルミュージアム公式で詳細を確認する▼

横浜   大阪池田

 

マイカップヌードルファクトリー体験レポ

マイカップヌードルファクトリー

今回は時間があまりなく、全部は見れなかったのでマイカップヌードルファクトリーだけ体験してきました。

8月31日までは、小学生以下の子どもに「ひよこちゃんサンバイザー」がもらえますよ♪

ひよこちゃんサンバイザー

 

マイカップヌードルファクトリーの流れ
  1. 3階で整理券をもらう
  2. 整理券に記載されている時間になったら待機列に並ぶ
  3. 自販機で専用カップを購入
  4. 席に移動
  5. カップにデザインをする
  6. スープ、具材を選ぶ
  7. 完成したカップヌードルを受け取る
  8. エアパッケージに空気を入れる
  9. マイカップヌードル完成

 

整理券、待ち時間

入館券を500円で購入し、広い階段を登った先にある駅の改札のような入り口で、QRコードをスキャンして入館。

目の前のエスカレーターでマイカップヌードルファクトリーのある3階へ行き、整理券をもらいます。

行った日は8月19日と夏休み中の日曜日でしたが、10時40分頃に整理券をもらい11時30分からの回でした。

当日の込み具合にもよるとは思いますが、休日は約1時間くらいの待ち時間だと思います

1時間くらいの待ち時間であれば、2階にある歴代のカップヌードルや、安藤百福さんの歴史の展示物を見て時間はつぶせますよ。

 

時間が読めないのが嫌な方には、ローチケで整理券付き入館券を販売しています。

行きたい時間を選んで購入できるので、選んだ時間に合わせて行けて待ち時間なく入場することが可能です。

※土・日・祝日はすぐに売り切れてしまうので早めに購入してください。

ローチケで整理券付き入館券を購入する

入場

3階に会場があり、待機列にスタッフがいるので整理券を渡し待機列に並びます。

次に自販機で専用カップを必要な数だけ購入してください。

※専用カップは有料で300円かかります。

席はスタッフに指示されるので、指示された場所へ移動して専用カップに絵や文字を書きます。

専用カップへデザイン

専用カップにデザインする

席に着いたらマジックを使ってカップをデザインしていきます。

色は8色くらいあるので、いろいろなデザインができますよ。

時間は特に制限がないので、ゆっくり納得がいくまで書くことができました。

 

3歳の息子のデザイン

一緒に行った3歳の息子のデザインはとても個性的でした(笑)

 

スープ、具材を選ぶ

スープ、具材を選ぶ

デザインができたら製造場所へ移動し、スープ、具材を選びます。

スープはしょうゆ、シーフード、カレー、チリトマトの4種類から、具材はたまご、ねぎ、チーズ、エビなど12種類の中から自分の好きなものを選択。

僕はスープをチリトマト、具材をインゲン、コーン、エビ謎肉、チーズにしました。

 

圧着・包装

あとはスタッフが蓋を圧着して包装すれば、マイカップヌードルのできあがり。

 

エアパッケージに空気を入れる

マイカップヌードルを受け取ったら、エアパッケージに空気を入れて梱包すれば完成です(*^-^*)

デザインしている時間にもよりますが、入場から完成までは約30~40分ほどでした。

 

マイカップヌードル完成

▲しっかり梱包されていて、紐もつけられるので持ち運びも楽ちんです♪

 

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

1階エントランスホールの横にあるミュージアムショップでは、限定のカップヌードルセットや文房具、ぬいぐるみなどのグッズやお土産を販売しています。

今回はチキンラーメンサブレと、息子にねだられた限定トミカを買って帰りました。

他にもいろいろあるので、行ったときはぜひ寄ってみてください。

チキンラーメンサブレと限定トミカ

▲チキンラーメンサブレ(左)と限定トミカ(右)

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

さいごに

さいごに

マイカップヌードルファクトリーは一番人気のアトラクションですので、休日に行く場合は早めに行った方が待ち時間も少なくなるともいます。

他にチキンラーメンファクトリーもありますが、こちらは予約制なので事前に予約が必要です。

チキンラーメンファクトリーを予約する

アトラクション以外にも展示もたくさんあり、子どもがいる方はもちろん、そうでない方も十分楽しめます。

しかも横浜みなとみらい周辺は、赤レンガ倉庫や中華街、山下公園など観光スポットがたくさん。

観光ついでに一度行ってみてはいかがでしょうか。

横浜みなとみらい周辺の観光スポット