お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【感想/ネタバレ】続・わけあって絶滅しました。シリーズ60万部突破の第2弾

【感想/ネタバレ】続・わけあって絶滅しました。シリーズ60万部突破の第2弾

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

累計60万部を突破した、人気シリーズ「わけあって絶滅しました。」

いきものの語り口調で紹介されるエピソードが面白く、テレビなどでも特集が組まれるなど大きな話題になりました。

 

そんな人気シリーズ第2弾「続・わけあって絶滅しました。」が、2019年7月19日発売。

早速購入したので、内容や感想を紹介していきたいと思います。

 

続・わけあって絶滅しましたの感想

続・わけあって絶滅しましたの感想

見開きで1つの生き物を紹介しているので、とても見やすく読みやすいです。

さらに、第1弾と同じように全編カラーで構成されています。

 

「わけあって絶滅しました」の特徴は、やはり生き物の語り口調でエピソードが紹介されている点です。

図鑑のように堅苦しくなく子どもでも楽しく読めるので、最後まで飽きずに読めます。

それと、絶滅した理由や特徴もしっかり書かれているので、どのような生き物だったのか知れるのもメリットです。

 

わけあって絶滅しました。

 

収録エピソードは全部で68種類と、読み応えのあるボリューム。

生き物のエピソード以外にも、章と章の間に地球に関する小ネタがあり、別冊でめいろとポスターも付いています。

 

「続・わけあって絶滅しました。」は、絶滅した生き物の話しなので実際に会えないのは残念ですが、子どもから大人まで楽しめる内容です。

プレゼントにもおススメなので、ぜひ手に取ってみてください。

 

続・わけあって絶滅しましたの構成/内容

続・わけあって絶滅しましたの構成/内容

構成/内容

  1. 古生代で絶滅
  2. 中生代で絶滅
  3. 新生代で絶滅
  4. 現代で絶滅
  5. 絶滅しそうで、してない
  6. わけあって繁栄しました

※掲載している内容は、すべて本文より引用しています。

古生代で絶滅

アランダスピスさん、ヒレがなくて絶滅

アランダスピスさん
ありゃ、バレてた?はずかしいなぁ…。そうだよ、おじさんは毎日ここでどろを食べてるんだ。

ほら、よく見てごらん。おじさんの口って、穴みたいだろう?おじさんはアゴの骨も胸ビレも背ビレもないんだあ。そのせいで、肉食動物に食べられまくって絶滅。

だって、海の底でゆらゆらしてるだけだからね、もう敵からしたら完全ワカメ感覚だよね。

 

中生代で絶滅

ヘノドゥスさん、歩くのがダルくて絶滅

ヘノドゥスさん
あー…マジダリィわ。なにがって、歩くの。こんな小さい足で100kgも支えられるわけなくね?

後から来た魚竜がいきなり海仕切り初めて。「見つけたら食べますんで」みたいなこと言ってくるから「はぁ?」みたいな。「あ、ならもういいや」って思って、海やめてきたんだよね。

でも、陸に上がろうとしたらぜんぜん体動かないし先輩のワニっぽいやつに食われそうになるし、マジ最悪だわ。

オドントケリスさん、背中が無防備で絶滅

オドントケリスさん
おれの甲羅、腹側についてるんだよね。でさ、もう来ちゃってるわけよ。後ろに敵が。

でも今からにげるのは無理。おれ、甲羅がじゃまで速く泳げないんだよね。背中は甲羅がなくてやわらかいから、かまれたらアウトだし、マジでやばいよ。

甲羅をおなかにつけたのが失敗だった。まあおれが甲羅をつけた最初のカメだからしょうがないけど、甲羅の中にもかくれられないのは予想外だったね。

 

新生代で絶滅

ケラトガウルスさん、角を生やして絶滅

ケラトガウルスさん
は、生やしちゃった…。やっぱ角ってかっこいいよなぁ。2本も生やしちゃったけど、だいじょうぶかな…。

けっこう栄養とられるんだよなぁ角って。まあでも、角が立派なほどメスにモテるらしいな!

…ウソ、入んない?あれ~どうしよ。サイズミスった?あれ~?

アルクトテリウムさん、方向性を見失って絶滅

アルクトテリウムさん
私、アルクトテリウムは、この度「肉食」から「雑食」へ事業スキームの大幅な見直しを決断いたしました。

近年は、イヌやネコのなかまなどのスピード感のあるベンチャーアニマルが続々と南アメリカ市場に参入。肉の入手が困難になっていることも事実です。

そこで「クマをもっと、自由に。」をコンセプトに、肉だけでなく草や果実も食べる健康的なクマを目指し、体内のイノベーションをおし進めてまいります。

 

現代で絶滅

オオツギホコウモリさん、地面を歩いていたら絶滅

オオツギホコウモリさん
みなさんこんにちは。ツギホサロン主催のオオツギです。最近やたらと「空を飛べたら楽だよね」って意見を見かけます。それ、オオツギ的にはセンスないなーって思います。

ということでオオツギ、空を飛ぶのやめました。あえて歩く。これからの時代はこれです。「進化2.0」です。

もう飛ぶことから解放されましょうよ。ガンガン食べて太る。これが正解です。

ハーストイーグルさん、モアがいなくなって絶滅

ハーストイーグルさん
昔はよかったよ~。おれ、ニュージーランドでいちばん強かったんだよ。陸のほ乳類はコウモリしかいなかったから、長いあいだ鳥のパラダイスだったんだから。

モアなんてそこらじゅうにいたしさ。モアってのは、陸を歩くダチョウみたいな鳥ね。

それが島に人間がやってきてからさ~…モアがいねーのよ。狩りすぎなんだよ~。今さら小鳥なんか食えないしよ~。昔は本当によかったよな~。

 

絶滅しそうで、してない

サメさん、最強にならなくて生きのびた

サメさん
「ぼくは本当は、自分がいちばん強いだなんて、思ったこともありません」

「今だってクジラには正直勝てないなって思います」

「ぼくより強い生物はみんな絶滅しました。。体が大きくて大量に食べないといけないから、環境の変化に弱かったんです。だから戦って勝つ必要なんてない。死ななければいいんです」

ヤンバルクイナさん、マングースがいなくなって生きのびた

ヤンバルクイナさん
おやおや~?だれかと思ったらマングースの兄貴じゃないですか。最近、人間に目ぇつけらっれてたいへんなんですって。

…まあしかたねぇよなぁ。もともとは、人間が毒ヘビのハブをこらしめるためにアンタらを連れてきたのに、ハブを狩らねぇどころか、おれらを絶滅ギリギリまで追いこんじまったんだから。

おっと、うらまないでくださいよ。おれらはなにもしちゃいねぇ、ただの被害者なんだ。文句があるなら人間さんにお願いしますよ。

 

わけあって繁栄しました

カさん、人間の天敵になって繁栄

カさん
たたかれやすいっていう自覚はあります。言葉にトゲがあるというか、口の形がもはや針なので。

私、世間のみなさんが思ってるほど血を吸ってません。血を吸うのはメスだけで、それも卵をうむときだけ。だから一生に4~5回しか血は吸わないんです!

でも、地球でいちばん成功した人間をねらうことで、私も繁栄できたので。「貪欲にトップに食らいついていこう」って、これからも伝えていきたいですね!

 

 

続・わけあって絶滅しましたの口コミ

続・わけあって絶滅しましたの口コミ

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

別冊「生きのびるむずかしさ体験めいろ&ポスター」が付属

別冊「生きのびるむずかしさ体験めいろ&ポスター」が付属

本の最後に別冊として、絶滅したいきものが登場する迷路と、本で紹介されているいきもの達がすべて載ったポスターが付属しています。

めいろは51個のスタートのうち、ゴールできるのは1つだけと、かなり難しいです。

 

別冊「生きのびるむずかしさ体験めいろ&ポスター」が付属

 

めいろで遊んだ後は、部屋にポスター部分を飾ってみるのもいいかもしれませんね。

 

関連書籍の紹介

シリーズ作品の紹介

  • わけあって絶滅しました。
  • もっとざんねんないきもの事典

わけあって絶滅しました。

わけあって絶滅しました。シリーズの第1弾です。

絶滅したいきもののエピソードが、そのいきものの語り口調で紹介されています。

 

他もいきもの事典とは違う紹介のしかたで、とても面白い作品です。

👉わけあって絶滅しました。の紹介記事はこちら

 

もっとざんねんないきもの事典

シリーズ累計300万部を突破した大人気シリーズの第4弾です。

どうしてそうなったと思わずにはいられない、ざんねんないきものの生態が紹介されています。

👉もっとざんねんないきもの事典の紹介記事はこちら

 

☟その他、ざんねんないきもの系おもしろ動物図鑑はこちら

子供も大人も楽しめる!おススメ動物&生き物図鑑14選【ざんねんないきもの辞典系】【ざんねんないきもの事典系】おもしろ動物&生き物図鑑おすすめ16選/子供も大人も楽しめる!