こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。
シリーズ累計300万部を突破した、大人気シリーズの第1弾「ざんねんないきもの事典」。
現在「ざんねんないきもの事典」、「続 ざんねんないきもの事典」、「続々 ざんねんないきもの事典」の3作が発刊されています。
【ざんねんないきもの事典系】おもしろ動物&生き物図鑑おすすめ14選
「どうしてそうなった?」
と思わず言ってしまうような、進化の過程で得た動物たちの生態が、おもしろおかしく紹介されています。
最初は子ども向けの本かなと思いましたが、実際に読んでみるとこれが意外とおもしろい。
大人でも十分楽しめる内容なんです。
このページでは、そんな「ざんねんないきもの事典」の感想と内容を紹介していきたいと思います。
クリックできる目次
第4弾『もっとざんねんないきもの事典』2019年6月27日発売!
ざんねんないきもの事典の第4弾「もっとざんねんないきもの事典」が2019年6月27日に発売。
これまでの3作以上に、残念ないきものの生態が紹介されています。
子供から大人まで楽しめる1冊になっていますので、ぜひ手に取ってみてください。
☟感想や内容の紹介記事はこちら

ざんねんないきもの事典の感想
ざんねんないきもの事典は、全部で122種類のエピソードが収録されています。
細かい説明を読まなくても伝わる見出しと親しみやすいイラストで、生き物たちの残念な生態がよく分かるようになっています。
まだ文字の読めない3歳の息子も、楽しいらしく「読んで読んで」と毎日言ってくるくらいです。
好きすぎて、出かけるときや保育園にまで持っていくと言い、本をはなそうとしなくて困っています(笑)
子どもから大人まで楽しめる
本の内容は小さな子どもから大人まで楽しめるつくりになっていて、生き物たちが残念すぎてかわいそうなのですが、思わず笑ってしまうようなものばかりです。
各エピソードには生き物のプロフィールが載っているので、生き物の生息地、大きさ、特徴なども分かるようになっています。
見出しだけで伝わるものもありますが、残念な生態の詳しい説明を読んでいくことで、よりその生き物のことが分かり、新しい発見の連続です。
巻頭にはエピソードごとに目次があり、巻末にも生き物ごとに索引が用意されているので、すぐに見たいページを探せるのも嬉しいポイント。
細かいところに気づかいがあり、読者にやさしいつくりになっています。
本の内容以外にも、「パラパラ劇場」と題したパラパラ漫画が本の左下に載っていて、作者の楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきました。
ざんねんないきもの事典は小学生の子どもたちを中心に人気の本ですが、誰にでも楽しめる内容の本です。
子供の好奇心をうまく刺激してくれて、しかも勉強にもなる素晴らしい本だと思います。
おじいちゃんおばあちゃんが孫と遊ぶときに、一緒に読んだりするのもいいですね。
ざんねんないきもの事典の内容 ※少しネタバレあり
第1章 ちょっぴり進化のお話
生き物たちの残念な生態は「進化」によるものです。
その進化についてイラストや図を使って分かりやすく説明されていて、子どもにもちゃんと伝わるような内容で書かれています。
第2章 ざんねんな体
収録エピソード
- メガネザルは目玉が大きすぎて動かせない
- カカポは太りすぎて飛べなくなった
生きている環境によって進化していった結果、「ざんねんな体」をもつ生き物たちが紹介されています。
「どうしてそうなった?」
と思わず口にしてしまうような、ある部分だけ良くするとかえってバランスが悪くなる典型のようなエピソードでした。
第3章 ざんねんな生き方
収録エピソード
- バクダンオオアリは敵を追い払うために自爆する
- ラッコは食べ続けないとこごえ死ぬ
あえて楽ではない生き方を選択した「ざんねんな生き方」をしている生き物たちが紹介されています。
そんなにストイックに生きなくてもいいのにと、つい思ってしまうようなエピソードです。
第4章 ざんねんな能力
収録エピソード
- ムササビは木からおりるのがものすごく苦手
- コアリクイのいかくはまったくこわくない
何の役に立つの?
と思ってしまうような「ざんねんな能力」をもった生き物たちが紹介されています。
なんでその能力が必要だったのかと、疑問に思ってしまうようなエピソードばかりでした。
楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
☞アプリダウンロードはこちら
ざんねんないきもの事典の口コミ
最近娘への寝る前の読み聞かせの本が『ざんねんないきもの事典』なので、
親子で、うっひゃーデンキウナギは喉に肛門があるんだって!ヒトデの食事の仕方すごっ!とか盛り上がりなかなか寝られない。#ざんねんないきもの#読み聞かせ #こども #絵本— gjmac (@gjmac7) 2018年7月8日
ざんねんないきもの辞典面白すぎて幼児書籍コーナーでニヤニヤしながら長いこと立ち読みしてしまった#ざんねんないきもの辞典
— Ponta46 (@Ponta46R) 2018年6月7日
あんなに立派なのに
残念(∀`)笑笑息子に買ってあげたら
喜んでます笑笑続編もあるみたいなので
また買おう😊😊#ざんねんないきもの辞典 pic.twitter.com/2eJKAazBJY— 流美菜 (@rumina08) 2018年6月10日
息子がざんねんないきもの辞典にハマっている pic.twitter.com/GbR6RDg6CL
— 結月🐾 (@yutsuki_milky) 2018年6月4日
「ざんねんないきもの事典」アニメ情報
2019年も「ざんねんないきもの事典」のショートアニメがNHK Eテレで放送決定。
放送日時は以下のようになっています。
- ① 7月29日(月):AM 9:30~9:35、PM 9:55~10:00
- ② 7月30日(火):AM 9:30~9:35、PM 9:55~10:00
- ③ 7月31日(水):AM 9:30~9:35、PM 9:55~10:00
- ④ 8月 1日(木):AM 9:30~9:35、PM 9:55~10:00
- ⑤ 8月 2日(金):AM 9:30~9:35
- ⑥ 8月 5日(月):AM 9:30~9:35
- ⑦ 8月 6日(火):AM 9:30~9:35
- ⑧ 8月 7日(水):AM 9:30~9:35
U-NEXTで過去作品を見放題で配信中!
動画配信サービス『U-NEXT 』で、ざんねんないきもの事典の全10話を見放題で配信中。
初回登録の方には、31日間の無料体験期間もあるので気軽に登録できます。
U-NEXTは映画、ドラマ、アニメなど、13万本以上の動画を配信するなど国内最大級のサイトです。

\DVDも発売中です/
その他のシリーズ作品
続 ざんねんないきもの辞典
ざんねんないきもの辞典の第2弾です。
第1弾と同じように、残念な生き物たちの新たなエピソードが収録されています。
- 第1章 ざんねんな進化のお話
- 第2章 ざんねんなこだわり
- 第3章 ざんねんな体
- 第4章 ざんねんな生き方
- 第5章 ざんねんな能力
出典:Amazon.co.jp https://amzn.to/2Rdz52E
- リスはドングリを埋めた場所をすぐに忘れる。
- チンパンジーは愛想笑いをする。
続々 ざんねんないきもの辞典
ざんねんないきもの辞典の第3弾です。
1,2弾で掲載されていなかった、植物や微生物のエピソードも収録されました。
- 第1章 ちょこっと進化のお話
- 第2章 ざんねんなこだわり
- 第3章 ざんねんな体
- 第4章 ざんねんな生き方
- 第5章 ざんねんな能力
出典:amazon.co.jp https://amzn.to/2Rj52XB
- リスはほお袋で食べ物がくさって病気になる。
- アデリーペンギンは巣にきれいなもようをえがくが、それはうんこ。
▼おもしろ動物&生き物図鑑シリーズのまとめ記事はこちら。
