お得な ギフト券キャンペーンはここをクリック

【ざんねんないきもの事典系】おもしろ動物&生き物図鑑おすすめ16選/子供も大人も楽しめる!

子供も大人も楽しめる!おススメ動物&生き物図鑑14選【ざんねんないきもの辞典系】

こんにちは、いたる(@mixart_twit)です。

累計200万部を突破した、大人気の「ざんねんないきもの辞典」シリーズ。

現在、ざんねんないきもの辞典の大ヒットを受け、後を追うようにいろんなタイプのいきもの辞典が発売されています。

ですが何種類もあるので、どれを買ったらいいか分からないと感じてはいませんか。

どれも同じに見えちゃいますよね。

 

そんなあなたのために、現在発売されている「ざんねんないきもの辞典系」の本をまとめて見ました。

それぞれテーマが違うので、あなたの好きな本がみつかるかもしれませんよ。

点数が多くなってしまったので、目次をクリックして気になる商品だけでも見ていってください。

 

ざんねんないきもの事典

ざんねんないきもの系シリーズの火付け役となった、「ざんねんないきもの辞典」の第1弾。

シリーズ累計200万部を突破した大人気シリーズです。

なんでそうなったの?と思ってしまう、生き物たちの残念な生態がとても面白く書かれています。

 

収録エピソード

  • 第1章 ちょっぴり進化のお話
  • 第2章 ざんねんな体
  • 第3章 ざんねんな生き方
  • 第4章 ざんねんな能力

 

第2章 ざんねんな体

 

  • メガネザルは目玉が大きすぎて動かせない
  • カカポは太りすぎて飛べなくなった

☟本の紹介記事はこちら

ざんねんないきもの辞典【ネタバレ/感想】ざんねんないきもの事典(第一弾)/大人も子供も楽しめる新感覚生き物図鑑

 

続 ざんねんないきもの事典

ざんねんないきもの辞典の第2弾です。

第1弾と同じように、残念な生き物たちの新たなエピソードが収録されています。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 ざんねんな進化のお話
  • 第2章 ざんねんなこだわり
  • 第3章 ざんねんな体
  • 第4章 ざんねんな生き方
  • 第5章 ざんねんな能力

 

続ざんねんないきもの辞典
出典:Amazon.co.jp https://amzn.to/2Rdz52E

 

  • リスはドングリを埋めた場所をすぐに忘れる。
  • チンパンジーは愛想笑いをする。

 

続々 ざんねんないきもの事典

ざんねんないきもの辞典の第3弾です。

1,2弾で掲載されていなかった、植物や微生物のエピソードも収録されました。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 ちょこっと進化のお話
  • 第2章 ざんねんなこだわり
  • 第3章 ざんねんな体
  • 第4章 ざんねんな生き方
  • 第5章 ざんねんな能力

 

続々ざんねんないきもの辞典
出典:amazon.co.jp https://amzn.to/2Rj52XB

 

  • リスはほお袋で食べ物がくさって病気になる。
  • アデリーペンギンは巣にきれいなもようをえがくが、それはうんこ。

 

楽天ポイントが貯まるポイ活サイト「楽天リーベイツ」
アプリダウンロードはこちら

もっとざんねんないきもの事典

ざんねんないきもの辞典の第4弾です。

過去3作同じような構成で、切ないけど面白いエピソードが収録されています。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 進化の歴史のお話
  • 第2章 すごいけどざんねん
  • 第3章 体がざんねん
  • 第4章 生き方がざんねん
  • 第5章 能力がざんねん

 

第5章 能力がざんねん

  • リスはほお袋で食べ物がくさって病気になる。
  • アデリーペンギンは巣にきれいなもようをえがくが、それはうんこ。

☟本の紹介記事はこちら

【感想/ネタバレ】もっとざんねんないきもの事典(シリーズ第4弾)

 

わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑

シリーズ60万部突破のベストセラー作品です。

70種類の絶滅した生き物、絶滅しなかった生き物たちのエピソードが収録されています。

生き物たちの語り口調で、絶滅した理由を解説しているところが面白いですよ。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 油断して、絶滅
  2. やりすぎて、絶滅
  3. 不器用で、絶滅
  4. 不運にも、絶滅
  5. 絶滅しそうで、してない

 

わけあって絶滅しました。内容

 

  • オオウミガラスさん、島が沈没して絶滅。
  • スピノサウルスさん、川から出られなくて絶滅。

☟本の紹介記事はこちら

【ネタバレ/感想】わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑【ネタバレ/感想】わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑

 

続・わけあって絶滅しました。 

シリーズ第2弾作品です。

68種類の絶滅した生き物、絶滅しなかった生き物たちのエピソードが収録。

第1弾同様、生き物たちの語り口調で絶滅した理由を解説しています。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 古生代で絶滅
  2. 中生代で絶滅
  3. 新生代で絶滅
  4. 現代で絶滅
  5. 絶滅しそうで、してない
  6. わけあって繁栄しました

わけあって絶滅しました。

 

  • オドントケリスさん、背中が無防備で絶滅。
  • オオツギホコウモリさん、地面を歩いていたら絶滅。

☟本の紹介記事はこちら

【感想/ネタバレ】続・わけあって絶滅しました。シリーズ60万部突破の第2弾【感想/ネタバレ】続・わけあって絶滅しました。シリーズ60万部突破の第2弾

 

絶滅どうぶつ図鑑 拝啓 人類さま ぼくたちぜつめつしました

人気イラストレーター・ぬまがさワタリさんが、絶滅した動物を描き解説した作品です。

全部で77種類の絶滅した動物のエピソードが収録されています。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 新生代古第三紀・新第三紀
  2. 新生代第四紀1 更新世
  3. 新生代第四紀2 完新世

 

絶滅どうぶつ図鑑 拝啓 人類さま ぼくたちぜつめつしました
出典:ねとらぼ生産部 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/18/news111.html

 

  • ジャイアントキリングネコ スミロドン
  • クジラを食らう「トカゲの王」!? バシロサウルス

 

泣けるいきもの図鑑

全編カラーで構成され、文字も大きく見やすいです。

せつなくて泣けてくる、そんな生き物たちのエピソードが77種類も収録されています。

章と章の間にある「泣ける実話」がおすすめです。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 第1章 泣ける一生
  2. 第2章 泣けるからだ
  3. 第3章 泣ける子育て
  4. 第4章 泣ける絶滅記録

 

泣ける子育て

 

  • ヌーはまいごになると、親と一生会えません。
  • ラッコは目をはなしたすきに子どもがつれ去られます。

☟本の紹介記事はこちら

泣けるいきもの図鑑【ネタバレ/感想】泣けるいきもの図鑑 生き物たちのせつないエピソード

 

ほろっと泣けるいきもの図鑑

「泣けるいきもの図鑑」シリーズの第2弾。

前作にはなかった恐竜や植物など78種類のエピソードも収録されています。

思わず涙がでてくる、そんな話しばかりです。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 第1章 泣ける日常
  2. 第2章 泣けるからだ
  3. 第3章 泣ける恐竜
  4. 第4章 泣ける植物
  5. 第5章 泣ける冒険記録

 

  • ティラノサウルスは、か細い声しか出ません。
  • ハチドリは昼にはげしく動くので、夜は動けません。

 

せつない動物図鑑

世界的ベストセラー「Sad Animal Facts」(邦題:「せつない動物図鑑」)が日本にやってきました。

笑えてためになる、そんな生き物のせつない生態が書かれています。

112のエピソードが収録されていて、かわいらしいイラストが特徴の作品です。

 

本の構成・収録エピソード

  1. ちょっとした、せつない告白。
  2. できなくて、せつない。
  3. 恋は、せつない。
  4. そのこだわりが、せつない。
  5. へんてこで、せつない。
  6. すごいけど、せつない。
  7. おとなになるのは、せつない。
  8. さみしくて、せつない。
  9. 子育てだって、せつない。

 

  • シマウマはひとりで寝られない。
  • ビーバーはつねに何かをかじっていないと死んじゃう。
  • ミーアキャットの赤ちゃんは、親から死んだサソリをプレゼントされる。

 

生まれたときからせつない動物図鑑

世界的ベストセラー「Sad Animal Facts」の第2弾です。

シリーズ累計は30万部を突破し、テレビでも話題になりました。

第2弾は、動物の「赤ちゃん」と「恋」のせつなさがテーマになっています。

 

本の構成・収録エピソード

  1. 人間だって、ほ乳類 せつないほ乳類
  2. かれらだって、ほ乳類 せつない有袋類
  3. 空を飛んだはいいもののー せつない鳥類
  4. 水の中は、せつなさでいっぱい せつない魚類
  5. 忘れちゃいけない、かれらのことを せつない海のほ乳類
  6. 嫌われがちだけど、知ってほしい せつない昆虫
  7. 血は冷たいけど、心はあたたかい……かも? せつないは虫類
  8. 水と陸のはざまで生きてます せつない両生類

 

  • ミーアキャットはご近所さんが総出で子育てする
  • うまれたてのシカは草むらに置き去りにされる
  • コアラの赤ちゃんはゼリービーンズくらいの極小サイズ

 

えげつないいきもの図鑑

寄生生物のえげつない生態をまとめた本です。

イラストを使って柔らかく表現しているので、怖い、気持ち悪いといったことはありません。

寄生生物をわかりやすく紹介している本は、ほかにはないと思います。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 あやつる
  • 第2章 くいつく
  • 第3章 いすわる
  • 第4章 あばれる

 

  • 足から出てくる「火のヘビ」、メジナ虫
  • カマキリを水に飛び込ませる、ハリガネムシ

 

恋するいきもの図鑑

82種類の生き物たちが、イラストとともに全編カラーで紹介されています。

生き物たちの面白い、不思議な求愛行動がテーマです。

 

本の構成・収録エピソード

  1. なかよしに恋する
  2. プレゼントで恋する
  3. アピールで恋する
  4. 肉食系女子が恋する
  5. 激しく恋する
  6. フシギに恋する

 

  • アルパカのオスは好きな子の前でカッコつける
  • ラッコはかわいくて人気者だけどプロポーズは乱暴でドン引き
  • ハイイロオオカミの求愛行動はまるでストーカー

 

愛して育てるいきもの図鑑

66種類の生き物たちを、イラストとともに全編カラーで紹介。

生き物たちの面白い子育て行動がテーマです。

 

本の構成・収録エピソード

  1. なかよし家族の子育て
  2. 群れのチームワークで子育て
  3. 愛情いっぱいお母さんの子育て
  4. 動物界のイクメンお父さん子育て
  5. ふしぎな子育て

 

  • アライグマのメスはできるまでやらせる教育ママ
  • カッコウはほかの鳥の巣で子どもの世話をさせる

 

どんまいないきもの図鑑

どんまいシリーズの第2弾。

がんばれ!と応援したくなる、どんまいな生き物たちのエピソードが収録されています。

日本で会える生き物だけなので、読んだ後に会いに行くこともできますよ。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 そのへんで会えるどんまいないきもの
  • 第2章 学校で会えるどんまいないきもの
  • 第3章 公園で会えるどんまいないきもの
  • 第4章 森で会えるどんまいないきもの
  • 第5章 海で会えるどんまいないきもの
  • 第6章 動物園で会えるどんまいないきもの
  • 第7章 もう会えなくなるかもしれないどんまいないきもの

 

  • ラッコはあったかい海だと沈んじゃう
  • 寒いところでキンギョを飼うとビールができる!?

 

どんまいな赤ちゃんどうぶつ図鑑

どんまいシリーズの第3弾。

動物の赤ちゃんをテーマにしたエピソードが収録されています。

かわいらしい赤ちゃんの、どんまいな姿に癒されること間違いなしです。

 

本の構成・収録エピソード

  • 第1章 甘えん坊でどんまいな赤ちゃん
  • 第2章 サバイバルなどんまいな赤ちゃん
  • 第3章 変化を遂げるどんまいな赤ちゃん
  • 第4章 生まれ方がどんまいな赤ちゃん

 

  • カンガルーの赤ちゃんはママのよだれが命綱
  • ヘラジカの赤ちゃんは見た目が完全に洗濯バサミ

 

まとめ:子供の好奇心を刺激し、勉強にもなる良書

まとめ

ざんねんないきもの辞典の大ヒットを皮切りに、いろいろなタイプのいきもの図鑑が登場しました。

エピソード自体がかぶってしまうこともありますが、それぞれが違う視点で紹介しているので、まったく同じ内容というわけではありません。

 

僕の3歳の息子も、ざんねんないきもの辞典が大好きなのですが、子供の好奇心をうまく刺激してくれて、しかも勉強にもなる素晴らしい本だと思います。

読んだ後、動物園に見に行きたいという子供たちも、たくさんいるのではないでしょうか。

 

子供だけではなく大人も楽しめる内容なので、気に入った本を選んで子供と一緒に読んでみるのもいいですよ。