こんにちは、いたるです。
WordPressでブログを作成しているといろいろな問題に直面します。
今回は、僕が直面した問題とその解決方法を紹介したいと思います。
Googleアドセンスの広告が保存できない
以前、別の運営しているサイトで僕が直面した問題は「ウィジェットでアドセンスの広告が保存できない」というものでした。
待てど暮らせど保存されないまま、ずっとクルクルと回り続けていました。
カスタムHTMLだとダメなのかと思い、テキストなどでやってもダメ。いろいろ調べ試してみたのですが、どれも解決することができませんでした。
そんなとき、ある一つの方法がこの問題を解決してくれました。
WordPress側ではなく、サーバー側の設定の問題だった
結論から言うと、
ロリポップのWAF設定を無効にする
ことで問題を解決することができました。
ロリポップのWAF機能が原因
当時、僕はレンタルサーバーにロリポップを使用していて、このロリポップには、「WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)」という機能が標準装備されていました。
ロリポップのHPによると、この「WAF」は「不正アクセスによるサイトの改ざんや情報漏洩を防ぐ機能」とのことで、セキュリティ面で重要な機能であることがわかりました。
WAF設定とアドセンスの関係について調べてみると、やはりこのWAF設定が有効になっているときはアドセンスの広告が保存できないことが分かりました。
WAFのログを見てみるとしっかりブロックされていました (;^ω^)
WAF設定を無効にして試してみると、いままでが嘘のようにすんなりアドセンスを保存することができました。
WAF設定の変更方法
ロリポップのユーザー専用ページから、セキュリティ→WAF設定をクリック。
該当するドメインの「無効にする」をクリックしWAFを無効にします。
無効に変更後、状態が反映されるまで5~10分かかるので反映されるまで待ちます。
5~10分経ったら、WordPressのウィジェットでアドセンスを保存します。
アドセンスの保存が終わったら、最後にWAFを「有効にする」をクリックして、設定を元の状態に戻しましょう。
WAFによる脆弱性対策はセキュリティ対策として必要なものです。
アドセンスの設置が済んだら必ず有効化するのを忘れないようにしましょう。